浜名海兵団 コンクリート防空壕(指揮所?)

湖西市新居にある、超有名物件。防空壕と言われる物を見に来た

地主さんに断り、そばに寄る。農作物があるので足元には気を付けよう

入り口部はコンクリートで戦後に狭めて、木戸を付けたのだろう。材質が違う

ぐるりと外周を周ってみる

裏側には天水桶が二つ、以前空母氏がにゃんこと戯れていた所だろう

裏側側面には、コンクリート柱が建っているが、後で埋めた物だそうだ

天井の通気口は折れてしまっている

反対側は意外とゴミ捨て場状態

反対側の入り口も、戦後に扉が増設されている

庇はもう少し長くてもいいのではないだろうか?

せめて30cmは欲しいと思う

思わず地主さんの方から中を見てもいいよとのお言葉を頂き、失礼する

入口上部には、巻かれていた内壁の木材が一部残っていた

このコンクリートに埋められた木材を軸に、内側に木材の壁を張り、居住性をあげる

真ん中の部屋

内部は前後に小さめの部屋、中央に大きめの部屋で構成されている

天井の通気口

隔壁の通路は、手前は左寄り、次は右寄りとずらしてある

奥の部屋、扉は埋め殺してある

天井は木材の張り具合が良くわかる

当時の碍子と電灯の取り付け部、通常の防空壕に電灯等は付けられない、何かしらの施設だったのだろう

中央の部屋方向を見る、隔壁のおかげでかなり強固な壕となっている

手前側の隔壁は、出入りの為か上部を破壊している(勿体ない)
隔壁毎に、丁番の跡があるので、各部屋は扉を付けて独立していたのだろう、ただの防空壕では無い
訓練用の指揮所機能を持っていた物と推測するが、こんな防空壕が100個ほどあったという話もあるし、何とも言えない

外に出ると空母氏が一心不乱に写真を撮っていた

一度は見たい遺構だったので、満足した

見学を許可してくれた地主さんにお礼を言う

他にも何か残ってませんかと聞いてみたが、交通公園に「浜名海兵団戦没者慰霊碑」があるぐらいだと教えてくれました。
スポンサーサイト