銚子市 コンクリート遺構群 その9

この地区最後の物件に向かう

こちらの物件は、農家さんの畑のど真ん中にあるので、事前に許可を頂いている(游さんに感謝!)

ビニールハウスの隙間に異質なコンクリートが登場

こちらが入り口側

後に回って右側

反対の左側

では突入しよう

入口は2/3ほど埋まっている

開いているのは30cmぐらい

形状を見る限り、これは観測所のようだ。正面の銃眼らしき物が特徴だ

右側の、奥行きのある部屋

恐らく通信、計算室だろう

ベンチレーターは埋まっている

天井の引き込み型電灯

入口方向

右側にある、小部屋

入口との位置関係、この銃眼風の穴は入り口の真正面に位置している

銃眼から覗いた入り口だが、小部屋部分が狭くて小銃を構える事が出来ない、軽機の銃身を突っ込むか、拳銃ぐらいしか使えない。別の用途があるのだろうか?

入口反対側に行く

観測口、ここから顔を出すか、カニ眼鏡で覗くタイプ

こんな絞り込んだような形は初めて見た

造形を見ると面白い

ちょっとだけ開けて見た

上から見るも、さっぱり判らん

面白い遺構だった

更に付近の茂みに入ると、亀の甲羅の様なコンクリートがある

判別付きにくいがコンクリートである

そのまま進むと、すとんと段差がある

なんと掩蔽部の入り口だ

こんな異様な亀の甲羅状の露出も珍しい

とりあえず突入する

入口は一段下がる構造のようだ

入口から真っ直ぐの部屋、この地区はこのタイプの構造なのだろう

天井の通気口その1

その2、こちらは貫通している

入口方向を見る

入口の木枠が上部のみ残る

外に出る

天井に人だかりが出来ている

通気口を探していたらしい

一通り見たので撤収する

最後まで倒木をかたずけている福本氏
スポンサーサイト