fc2ブログ

戦闘糧食 民製品

自衛隊内において、戦闘糧食が不足した時などに、民生品が出回ることになる
一般のレトルトメーカーと提携し、自衛隊専用のパックを作ってもらっている
内容は単純である、レトルトと、ライスもしくは麺を組み合わせただけのものである
DSC02341_R_20150904213227515.jpg
カツとじ丼
DSC02342_R_20150904213230f72.jpg
カツとじ丼とライス、スプーンのみ
DSC02344_R_2015090421323029c.jpg
これはお世辞にも美味いとは言えなかった
DSC08915_R_20150904223345040.jpg
さんま丼の素
DSC08929_R_20150904223348b69.jpg
戦食ライスとのパッケージ、何気に美味い
DSC03346_R_201509042236288c2.jpg
たっぷりミートソース285
DSC03352_R_20150904223629029.jpg
レトルトミートソースと麺2袋、なぜか割り箸
DSC03370_R_20150904223631224.jpg
まずくもない、美味くもない、微妙なソフト麺
DSC08914_R_20150904224048916.jpg
チンジャオロース
DSC08927_R_20150904224051c63.jpg
こんな感じ、これにライスが付く
DSC08916_R_20150904224608bc7.jpg
DSC08922_R.jpg
これは副食、結構美味かった
DSC02311_R_20150904224811a30.jpg
軟骨チャーシュー丼
DSC02315_R_2015090422481205c.jpg
白米と軟骨チャーシュー、先割れスプーン
DSC02318_R_20150904224813bd4.jpg
美味そうだったが、物凄く油っぽかった
DSC02345_R_20150904225339e0d.jpg
肉じゃが
DSC02346_R_201509042253419db.jpg
肉じゃがと白米、先割れスプーン
DSC02349_R_20150904225342b28.jpg
結構まともに食えた
DSC05632_R_20150904232820343.jpg
本格炭火焼き鳥の素
DSC05635_R_201509042328239e8.jpg
本格炭火焼き鳥と白米、先割れスプーン
DSC05636_R.jpg
かなり濃い味だった、う~ん

民生品も色々がんばっているのだろうが、やっぱり個人的には戦闘糧食Ⅱ型が一番美味い!
スポンサーサイト



非常用糧食(パック飯)

非常用糧食の種類が大分増えてきたので、ちょっと紹介しておく
基本的には戦闘糧食Ⅱ型と大佐は無いが、パッと目の違いはパッケージ名と、中に紙のトレイが入っている事だろう
また、ご飯類がパック飯ではなく、旧来の握りだし方式で、電子レンジでの調理が出来なくなった事かな?
実際に目にした物をいくつか紹介していく
DSC08925_R_2015090321554236e.jpg
納品される時は、こんなダンボールで入荷してくる
024_R_20150903215541519.jpg
驚くのは賞味期限、従来は一年だったのが、ライスのパッケージを変える事により
023_R_2015090321553908f.jpg
3年間に伸びたのは、すごいことだ
DSC08349_R_20150903224044f9a.jpg
非常用糧食 かも肉じゃが
DSC08350_R_20150903224046f25.jpg
さば生姜焼とかも肉じゃがが入っている
DSC08351_R_20150903224047810.jpg
初期ロットのせいか、ご飯は元のままだが、賞味期限は3年
DSC08933_R_20150903223929c79.jpg
ジャガイモもニンジンもトロトロで美味い
DSC08938_R_20150903224854fff.jpg
さばも柔らかくて美味い
DSC08341_R_20150903231658200.jpg
非常用糧食 鮭味付け
DSC08343_R_20150903231700c2e.jpg
白いのは紙トレイ
DSC08344_R_20150903231701577.jpg
五目飯とカニチャーハン
DSC08345_R_20150903231702ccb.jpg
鮭味付け
DSC08352_R_201509032317046d7.jpg
盛り付け例右のボールは付かないので、ぶっかけとなる
DSC00068_R_20150903232330414.jpg
非常用糧食 さばトマト煮
DSC00070_R_20150903232332b42.jpg
白いのは紙トレイ
DSC00071_R_201509032323338bf.jpg
五目チャーハンと白米
DSC00072_R_20150903232334121.jpg
さばトマト煮
DSC00074_R_20150903233004a91.jpg
さばトマト煮と白米
DSC00075_R_20150903233005c6b.jpg
五目チャーハン
DSC06670_R_2015090323384283f.jpg
非常用糧食 すき焼きハンバーグ
DSC06674_R_20150903233844339.jpg
すき焼きハンバーグと丸かじりチキン
DSC06672_R_201509032350029c2.jpg
白米2つ
DSC06680_R.jpg
すき焼きハンバーグを乗せる
DSC06681_R.jpg
丸かじりチキン
008_R_201509032358545b1.jpg
非常用糧食 スタミナ丼
016_R_20150903235855248.jpg
白いのは紙トレイ
018_R_20150903235858f6c.jpg
ドライカレーと白米
033_R_20150904001124e98.jpg
白米とスタミナ丼
038_R_20150904001125274.jpg
昔はこうやって、握りだして食っていた
039_R_20150904001127b9b.jpg
ドライカレー、割りと濃い目で美味い
DSC02700_R_2015090400165721d.jpg
非常用糧食 タコライス
DSC02696_R_20150904001653686.jpg
白いのは紙トレイ
DSC02698_R_201509040016563d2.jpg
白米と山菜飯
DSC02697_R_20150904001655673.jpg
タコライス
DSC02703_R_20150904001913b7e.jpg
タコライスと白米
DSC02704_R_201509040019155e6.jpg
山菜飯追加! 美味かった
DSC06660_R_20150904002149a0d.jpg
非常用糧食 ポークカレー
DSC06668_R_20150904002150688.jpg
ポークカレーと白いのは紙トレイ
DSC06669_R.jpg
五目チャーハンと白米
DSC06679_R_201509040021531c5.jpg
ポークカレーと白米
DSC06684_R_20150904002155159.jpg
五目チャーハン
DSC03354_R_20150904002644446.jpg
非常用糧食 鶏肉とひじき煮
DSC03356_R_20150904002646355.jpg
山菜飯と白米
DSC03357_R_201509040026477f4.jpg
鶏肉とひじき煮白いのは紙トレイ
DSC03367_R_20150904002648255.jpg
白米と鶏肉とひじき煮
DSC03368_R_20150904002650570.jpg
山菜飯
007_R_201509040030292dd.jpg
非常用糧食 煮込みハンバーグ
020_R_20150904003031698.jpg
煮込みハンバーグ 白いのは紙トレイ
021_R_201509040030329ba.jpg
白米とドライカレー
035_R_20150904003034335.jpg
白米と煮込みハンバーグ、柔らかくて美味い
040_R_20150904003035149.jpg
ドライカレー
DSC06648_R_20150904003403fc8.jpg
非常用糧食 大型乾パン
DSC06651_R_20150904003405d5c.jpg
大型乾パン
DSC06652_R.jpg
フランクフルトとツナサラダ
DSC06656_R_201509040034075e0.jpg
オレンジスプレッドは必需品(セットには入っていない)大きさ比較に64式の7.62mmを置いてみた
海上自衛隊の乾パンは、もっと大きい、10cmぐらい有るんじゃないかな?一度だけ食べたが・・・
DSC06678_R_20150904003409c99.jpg
このセットには紙トレイが入っていないので握りだししかない
010_R_20150904004024bd4.jpg
非常用糧食 麻婆豆腐
012_R_201509040040257db.jpg
麻婆豆腐と白いのは紙トレイ
013_R_2015090400402603e.jpg
白米とカニチャーハン
034_R_201509040040286aa.jpg
白米と麻婆豆腐
042_R_20150904004029399.jpg
カニチャーハン

日本の糧食はかなり美味い、米軍は悲惨だ、好みにも寄るが・・・・

戦闘糧食Ⅱ型(パック飯)その3

だいぶ最近は新種の戦闘糧食Ⅱ型(パック飯)が増えてきたので、追加する
待遇改善や、栄養管理に伴い地味に各メーカーとメニューの改善、洋風化が進んでいる
P1010386_R.jpg
今までの簡易加熱袋
DSC02435_R_20140715211206c56.jpg
ただ上の方を折るだけで、気が付くと折ったはずの所から圧力で開封し、蒸気が漏れている事が有った
P1030047.jpg
新型チャック付き、いくつかサイズがある様だ
P1030048.jpg
基本的な使い方は変わらない
P1030049.jpg
チャックのおかげで、うっかり倒してお湯が出てしまった何てこともほぼ無い
P1030009.jpg
パッケージが従来は戦闘糧食Ⅱ型で統一されていたが
P1030008.jpg
最近は本来の正式呼称である、非常用糧食の名前に一部変更されている(中身は変わらない)
DSC02437_R_20140715212514a4c.jpg
ウインナーカレー
DSC02439_R.jpg
白米2つ
DSC02440_R_20140715212516804.jpg
ウインナーカレーと炭焼きチキン
DSC02455_R_2014071521251816b.jpg
ウインナー2つ、チキンは骨ごと食える
P1030010.jpg
かつおカレー煮
DSC02435_R_2014071521301533e.jpg
白米と五目飯
DSC02436_R_20140715213017064.jpg
かつおカレー煮
DSC02457_R_20140715213018f5f.jpg
ほぐしてあるので、ツナカレーみたい
DSC04234_R_20140715213412b5b.jpg
さば味噌煮
DSC04236_R_201407152134131bb.jpg
白米と山菜飯
DSC04237_R.jpg
さば味噌煮
DSC04252_R_20140715213416b4b.jpg
汁がもう少し欲しい
DSC04226_R_20140715213816878.jpg
さんま蒲焼
DSC04228_R_20140715213817fa5.jpg
白米2つ
DSC04230_R_20140715213818510.jpg
さんま蒲焼と海苔
DSC04253_R.jpg
めちゃうまい
DSC04244_R.jpg
ビーフシチュー
DSC04250_R.jpg
白米2つ
DSC04251_R_20140715214126c09.jpg
ビーフシチューと海苔(塩味で美味いんだが、海苔必要か?)
DSC04254_R.jpg
ほくほくジャガイモ美味い
DSC02441_R_20140715214522bcd.jpg
やきとり
DSC02444_R_20140715214523df9.jpg
白米と五目飯
DSC02445_R_20140715214524ece.jpg
やきとり
DSC02456_R_20140715214526c9c.jpg
たれが美味い
DSC02458_R_201407152145280b5.jpg
五目飯
DSC04239_R_20140715214833a1a.jpg
鶏肉と大豆煮(これは変り種)
DSC04242_R_20140715214835d91.jpg
パック飯が出来た頃のしぼり出し飯、これはこれで手が汚れてたり、歩きながらでも握ってしぼり出して食えた
DSC04243_R_20140715214835556.jpg
鶏肉と大豆煮とトレー
DSC04255_R.jpg
これは好みが分かれると思う
DSC07026_R_201407152158031d9.jpg
最近は支給される民生品も種類が豊富だ
DSC07027_R_20140715215805dd8.jpg
かえってこっちの方が美味かったりする
DSC07028_R_201407152158061ec.jpg
さんま美味い!
DSC02446_R_201407152202194bc.jpg
おいしい戦闘糧食すき焼きハンバーグ食ってみた(これは民間向け販売されている)
DSC02449_R_20140715220220358.jpg
加熱袋とトレイ
DSC02450_R_20140715220221830.jpg
加熱用水と加熱剤(はっきりいって水道水でOKだが、水が出ない災害時用)
DSC02451_R_20140715220223c6e.jpg
ごはんと具
DSC02452_R_20140715220224412.jpg
加熱剤を過熱袋の底にひく
DSC02453_R_20140715220742704.jpg
パックを縦に入れて加熱用水をかける
DSC02454_R_201407152207442a5.jpg
加熱剤が湿気ていると、加熱反応に5分ほど掛かる時もある
DSC02460_R_20140715220746ec5.jpg
ほかほかで美味しいのだが、1食千円はちょっと高いかな
DSC07030_R_20140715221439131.jpg
三沢基地限定カレー
DSC07032_R_20140715221440b6c.jpg
味は三種類
DSC07033_R.jpg
パッケージもちょっと凝っている
DSC07045_R.jpg
でもフツーのレトルトだ
P1030050.jpg
板妻駐屯地のPXで買ってきた
P1030051.jpg
防人のハヤシ
P1030052.jpg
防人の誉れカレー(もう一つあったが、甘口カレーなのでやめた)

P1020868_R.jpg
懐かしい物が出て来たので紹介する
P1020879_R.jpg
いわゆる民間で言う固形燃料だ(種類はいくつかある)
P1020869_R.jpg
本体
P1020870_R.jpg
外カバー兼スタンド
P1020871_R.jpg
火口調整用内蓋
P1020873_R.jpg
白色の固形燃料
P1020874_R.jpg
火力を絞りたい時は内蓋をのせる
P1020875_R.jpg
空気が通るように外カバーを乗せる
P1020876_R.jpg
爪を立ててスタンドにする(風除けにもなる)
P1020877_R.jpg
今時は使わないだろう
P1030015.jpg
ヤマザキパンは海軍がすきな様だ(新ネタ)

関連記事
戦闘糧食Ⅱ型(パック飯)その1

戦闘糧食Ⅱ型(パック飯)その2

戦闘糧食Ⅰ型(カンメシ)

民製その他ネタ2(ガルパン)

コレクション(自然に貯まった)の賞味期限が迫って来たので、処分(食う)する事にした
まずは、コンビニで戦車メシセットと言う言葉に釣られて買った、パッケージに弱いのかも知れない
DSC02395_R.jpg
購入から約半年、遂に食う日が来た
DSC02399_R.jpg
戦車メシセット~戦車と一緒にご飯!~に釣られた
DSC02398_R.jpg
裏側説明
DSC02402_R.jpg
内容物(何故中華丼?)
DSC02409_R_2013122217363845c.jpg
まず、発熱剤を準備する(食べられません)
DSC02410_R_20131222173639d7d.jpg
付属袋の底部に投下する
DSC02411_R_2013122217364139f.jpg
ごはん、具財を投下する
DSC02412_R.jpg
計量袋半分の水を投入
DSC02413_R_20131222173644c16.jpg
即座に反応が始まるので、すぐに蓋を閉める
DSC02415_R_201312221744031be.jpg
蒸気口から、湯気が立ち上るが、当然中華丼の匂いはしない
DSC02416_R.jpg
20数分後、反応がおさまり過熱終了
DSC02427_R_2013122217440688c.jpg
開封、中に残る水は熱くなっているので、注意!
DSC02430_R_20131222174407f6a.jpg
あとは、食うだけ!
DSC02417_R_2013122217511713c.jpg
ついでに「よこすか海軍カレー」も作る
DSC02418_R_20131222175118e5d.jpg
裏側
DSC02423_R.jpg
なんとご飯が無い、戦闘糧食Ⅱ型から流用する
DSC02425_R_201312221751231d5.jpg
カレー説明
DSC02431_R_20131222175125051.jpg
ご飯と一緒にナベで煮て、出来上がり
DSC01116_R.jpg
以前行ったよこすか海軍カレー館(魚藍亭)のカレー
DSC01118_R_201312221758206fc.jpg
割引クーポン憑き
DSC03525_R_R.jpg
海上自衛隊岩国基地限定「岩国海軍飛行艇カレー」
DSC03526_R_R_20131222181558714.jpg
直らないから縦向きのまま
DSC03529_R_R_20131222181600fe7.jpg
呉海軍亭肉じゃがカレー
DSC03530_R_R_20131222181602be3.jpg
ジャガイモが大きめなだけの、普通のカレー
DSC03417_R_20131222181139c8c.jpg
前回食ってしまった「よこすか海軍ドライカレー」
P1020169_R.jpg
海軍割烹術参考書は、野菜の切り方まで図解して説明してある本だ
P1020171_R.jpg
マスコットキャラクター、スカレー
DSC03368_R.jpg
よこすか海軍カレーコロッケバーガー
DSC03370_R.jpg
だそうです
DSC03325_R_20131222220244fd5.jpg
基地際で買ってきた、ミリタリーラーメン
DSC03326_R.jpg
濃厚醤油
DSC03327_R.jpg
濃厚味噌
DSC03328_R_20131222220249a05.jpg
濃厚塩味
DSC03329_R.jpg
作り方は極普通
DSC03331_R_20131222220627884.jpg
DSC03333_R.jpg
DSC03334_R.jpg
麺は細めん
P1020185.jpg
自衛官三姉妹
P1020186.jpg
eーパン(災害備蓄保存用パン)
P1020188.jpg
説明
P1020190.jpg
2個入り
P1020189.jpg
気にするほどの音ではない、120mm戦車砲の方が響く
P1020192.jpg
海軍携帯ドロップス
P1020193.jpg
この手はカンロ式ドロップスとして、本当に携帯されていた
P1020176_R.jpg
あつあつ防災ミリメシ「すき焼きハンバーグ」
P1020181_R.jpg
白米と、具
P1020182_R.jpg
ヒートパックが前回買った奴と変わっているので、紹介しておく
P1020184_R.jpg
召し上がり方
P1020194.jpg
山菜おこわ
P1020198.jpg
炊込みおこわ
P1020199.jpg
五目ごはん
P1020195.jpg
本日持ち込まれた、面白ごはん。他にも種類があるようだ
P1020197.jpg
すごいのはここ、時間がかかるが水でも出来る所が今までに無い所
某施設から、災害備蓄食料の賞味期限的入れ替えで、放出されたものだ、災害時ライフラインが途絶した状態で食事を採る事は難しいだろう、救援が来るまでの2~3食ぐらいは備蓄するように心がけたい

戦食(民間向け戦闘糧食)その他ネタ

今回は米軍や自衛隊のレーションではなく、民生品の紹介だ。
とわ言っても、卸業者は同じだったりするので、管品のデパックだと思えばいい
以前紹介した防衛糧食と同じ様な物だが、これらには加熱財が付かない。
後は軍ネタで頑張っている食品類をネタとして紹介する。
DSC02420_R.jpgミリーなお店か、通販で買える一般向けレーション(駐屯地のPXでも置いている所あり)約500円
DSC02421_R.jpg大きめご飯パック1、レトルトパック1
DSC02422_R.jpgハチ食品はラーメンなども手がけてる、フツーの食品会社
DSC02437_R.jpg当然ながら、フツーのカレー
DSC02417_R.jpg外見は一緒、裏に商品名あり
DSC02419_R.jpg
DSC02436_R.jpgどっちかってゆうと、ただの牛丼
DSC01094_R_20130618210830.jpgごはん筑前煮セット
DSC01096_R_20130618210832.jpgパッケージ裏は透明で、説明シールが貼ってある
DSC01097_R_20130618210833.jpgちなみにこのご飯の緑フィルムはめくれない様になっていて、ナイフで切るしかない
DSC01100_R_20130618210834.jpg野菜、特に竹の子硬いっす、こんにゃくは柔らかい
DSC01075_R_20130618211559.jpg戦食には派生型があるのか、パッケージ変更かわからない物がある
DSC01076_R_20130618211601.jpgどんぶりもののもと(豚丼)
DSC01083_R_20130618211602.jpgプラスチックのナイフが付く(写真撮るの忘れて、食ってしまった)
DSC01085_R_20130618212126.jpg同じく牛丼
DSC01087_R_20130618212128.jpg量はたっぷり
DSC01080_R_20130618212530.jpgまた、この様な物もある、戦闘糧食Ⅱ型が不足した時に、民生品で補填する物だ
DSC01082_R_20130618212532.jpgパッケージは似て否なる物
DSC01086_R_20130618212534.jpg支給時はこんな感じになる

この手の物は多岐に渡りすぎ、把握出来ない
以下は、広報センター、イベント売店、果ては一般スーパーで買えるネタ商品
P1010003_R.jpgキャラクター違いでいろんな種類がある
001_R_20130618213600.jpgこのメーカーは普通に戦闘糧食Ⅱ型を納品している
P1010004_R.jpg真空パック入り
004_R_20130618213601.jpgごはん1レトルト1、スプーンの色が違う
005_R_20130618213603.jpg実にフツーのレトルトカレー
DSC00418_R.jpg基地際では露天に必ずと言って良いほど売っている
DSC00956_R_20130618214341.jpgでかくて、持って帰るのが面倒になる
DSC00955_R_20130618214339.jpg
DSC00957_R_20130618214343.jpg16袋入り
DSC09929_R_20130618214827.jpg多分こっちがオリジナル
DSC09930_R_20130618214828.jpgでも、14袋
P1010321_R.jpg10式戦車登場時に限定で売っていた
P1010322_R.jpg勿体無くて開けないでいたら、賞味期限切れ
P1000934_R.jpg撃シリーズはいっぱいあるが、写していない(お土産に人にあげてしまうから)
DSC08941_R_20130618215629.jpg帝国海軍横須賀鎮守府味
DSC08942_R_20130618215631.jpgでも、メーカーは広島県呉市にある
DSC08946_R_20130618215633.jpgフツーのブレンドコーヒー、まずくは無い
006_R_20130618220304.jpgよこすか海軍カレードーナツ
DSC00416_R.jpgよこすか海軍メンチカツドッグ
003 (2)_R呉海軍肉じゃがカレーコロッケ
冷食に海軍ドライカレーなる物もあるが、食ってしまった!結構美味い