fc2ブログ

金森赤レンガ倉庫(観光編)

DSC00719_R_202110072320447a7.jpg
函館には函館山から海に向かって多数の直線道路がある
DSC00720_R_20211007232046cbd.jpg
映画のワンシーンに使われそうだ
DSC00724_R_2021100723204614d.jpg
DSC00730_R_20211007232047687.jpg
DSC00731_R_2021100723204876d.jpg
旧函館公会堂
DSC00732_R_202110072320501c8.jpg
なんと夜7時まで見学可能?今日日珍しい
DSC00754_R_202110072320505c2.jpg
湾が一望できるキンキラリンの建物だった
DSC00777_R_20211007232053b5d.jpg
DSC00773_R_202110072320528f5.jpg
旧北海道庁函館支庁庁舎
DSC00779_R_20211007232056fb5.jpg
書庫
DSC00799_R_20211007234236ea5.jpg
函館駅
DSC00806_R_20211007234237390.jpg
日没近くの港に向かう
DSC00812_R_202110072342438f9.jpg
海側と違って、同じ時間でも山側は青空と言う不思議さ
DSC00808_R_20211007234240d88.jpg
煉瓦好きとしては、金森赤レンガ倉庫を見ておきたかった
DSC00813_R_20211007234242917.jpg
DSC00815_R_202110072342446a4.jpg
本来はショッピングストリートとして営業しているのだが、コロナで休業していて中が見れない
DSC00817_R_2021100723424508e.jpg
DSC00821_R_20211007234248bf1.jpg
DSC00824_R_202110072342496eb.jpg
DSC00829_R_20211011221400243.jpg
明るい内に、とりあえず見てみたかった
DSC00839_R_20211011221402bbd.jpg
北海道限定コーラ
DSC00840_R_20211011221404bec.jpg
地元じゃ有名、ラッキーピエロ
DSC00842_R_2021101122140586c.jpg
住宅街にある四角い電柱
DSC00846_R_2021101122140951e.jpg
現在も現役で使用中のこの電柱
DSC00843_R_20211011221407fc7.jpg
日本最古のコンクリート電柱だ
DSC00848_R_20211011221409633.jpg
こっちはレプリカ
DSC00850_R_202110112235235c3.jpg
DSC00851_R_20211011223525e25.jpg
古そうな建物を見て回る
DSC00855_R_202110112235278ea.jpg
にゃんこの後を追いかけてみると
DSC00856_R_20211011223528698.jpg
素敵な蔦のレンガ倉庫裏に出た
DSC00862_R_202110112235290a6.jpg
お友達を紹介してくれた
DSC00868_R_2021101122353137c.jpg
ラッキーピエロで晩飯をとる
DSC00873_R_202110112235322ed.jpg
ハンバーガー屋でかつ丼を食うやつ、わらじコロッケデカかった
DSC00883_R_2021101122353873d.jpg
時間を潰して、暗くなった外に出た
DSC00875_R_20211011223534f4f.jpg
赤レンガのライトアップが見たかった
DSC00879_R_202110112235368ca.jpg
DSC00887_R_202110112235387a0.jpg
DSC00895_R_20211011223539531.jpg
DSC00904_R_20211011223541494.jpg
DSC00908_R_20211011223544ee4.jpg
DSC00913_R_20211011223544b46.jpg
DSC00924_R_20211011223546550.jpg
やっぱり夜のレンガ倉庫は妖絶で良い
DSC00960_R_20211012222006d31.jpg
ハリスト正教会
DSC00977_R_202110122220086a3.jpg
日本聖公会函館聖ヨハネ教会
DSC00985_R_202110122226299c4.jpg
カトリック元町教会
DSC00988_R_20211012222010f43.jpg
函館ビール
DSC00991_R_20211012223216065.jpg
御多分に漏れず函館の夜景を見に、函館山に登る
DSC00992_R_20211012223217e45.jpg
DSC00993_R_20211012223220059.jpg
DSC00997_R_20211012223221155.jpg
DSC01003_R_2021101222322108c.jpg
DSC01005_R_202110122232238de.jpg
金森赤レンガ倉庫辺り
DSC01021_R_20211012223747460.jpg
この時は混雑防止の為に22時以降のみ車両での通行が可能になっていた
冬季は道路が封鎖されるので、ロープウェイか登山となる
スポンサーサイト



大阪のクリスマスイルミネーション巡り2020

今回は戦跡に全く関係なく、大阪のイルミネーションを見に行った
と、言うより京都に行く前に寄り道した様なものだ。
一日たっぷりと大阪府内を歩いて来た。

DSC04334_R_20210105105951080.jpg
服部緑地公園に行く
DSC04340_R_20210105105953974.jpg
ここには古民家集落が、10棟近く立ち並んでいる。和洋を問わず古い建築物は好きだ
DSC04356_R_20210105105957426.jpg
野生のヌートリアも繁殖している
DSC04382_R_20210105105958a02.jpg
箕面公園に行く
DSC04402_R_202101051109288d5.jpg
3km歩くと箕面大滝に着く
DSC04398_R_202101051100019bc.jpg
滝つぼに虹が出ていた
DSC04431_R_20210105110930d9a.jpg
そこから山を4km歩くと勝尾寺に到着する
DSC04439_R_20210105110932a50.jpg
後で知ったが、バスがあったらしいが1時間に1本しかない
DSC04428_R_20210105111916ad7.jpg
置ける場所には達磨みくじの達磨がものすごい数並んでいる
DSC04458_R_202101051119209d8.jpg
山を降りて中之島に移動
DSC04456_R_20210105111918f5f.jpg
DSC04461_R_20210105111921625.jpg
中之島には明治大正期の建築物が多数ある
DSC04466_R_20210105111922dff.jpg
チェックインを済ませ、ハルカスへ
DSC04473_R_20210105111923ecd.jpg
DSC04481_R_20210105111927ba8.jpg
ハルカスイルミネーション
DSC04478_R_20210105111926e69.jpg
DSC04484_R_202101051119286a2.jpg
大阪アラートの通天閣
DSC04499_R_20210105113757c78.jpg
天王町てんしば
DSC04512_R_202101051137599d8.jpg
DSC04516_R_20210105113801044.jpg
スケートリンクもある
DSC04528_R_202101051138042c6.jpg
そのまま新世界へ
DSC04526_R_202101051138029b2.jpg
ずぼらやのフグのオブジェがぶら下がって無いと、なんかさみしい
DSC04524_R_202101051138038c9.jpg
かなり怪しいガチャ
DSC04544_R_20210105114455e65.jpg
DSC04549_R_202101051144591f9.jpg
なんばSITYイルミネーション
DSC04547_R_20210105114457353.jpg
パンツまでイルミネーション、さすが大阪だ!しかもバナナ
DSC04557_R_20210105115009ccd.jpg
なんばパークスイルミネーション
DSC04560_R_202101051150113c0.jpg
DSC04588_R_202101051150147b2.jpg
DSC04600_R_202101051150158a9.jpg
DSC04577_R_20210105115015d3b.jpg
ビルの2F~9Fまでが階段状の公園となり、イルミネーションされている
DSC04610_R_20210105115020b1b.jpg
DSC04611_R_202101051150206c7.jpg
DSC04607_R_20210105115016159.jpg
NANBA SKYOイルミネーション
DSC04621_R_202101051156047b7.jpg
DSC04622_R_20210105115606526.jpg
DSC04656_R_20210105115611fba.jpg
御堂筋イルミネーション
DSC04637_R_202101051156092b6.jpg
道頓堀に寄ったが、土曜の夜なのにゴーストタウンの様だった、GO-TU中止の影響だ
DSC04634_R_20210105115608865.jpg
普段は引っ切り無しの観光船のさざ波で、水鏡なんて見れないのに
DSC04636_R_202101051156099fd.jpg
こんなさみしい道頓堀は初めて見る
DSC04676_R_20210105120348624.jpg
うめきた広場イルミネーション
DSC04663_R_20210105120338f9c.jpg
DSC04669_R_20210105120340ffd.jpg
テッド・イベール、季節ごとにコスプレが変わる
DSC04672_R_202101051203422dc.jpg
スケートリンクもある
DSC04679_R_202101051209484cd.jpg
DSC04685_R_20210105121054f78.jpg
DSC04682_R_2021010512115526b.jpg
グランフロント大阪

服部緑地公園→箕面大滝→勝尾寺→中之島美幸美術館→あべのハルカス→てんしば→新世界通天閣→御堂筋イルミネーション→道頓堀→なんばSITY→なんばパークス→なんばskyo→うめきた広場→グランフロント大阪と、公共機関と徒歩のみで一日で回って来ました!

京都初詣 (番外編その2)

DSC06112_R_202002252155288ff.jpg
なんばパークスの2F~9Fにかけてビルに傾斜を造り、各階を繋げて屋上庭園としている
DSC06119_R_20200225220905542.jpg
DSC06115_R_20200225215529196.jpg
青いカーテン越しに見た通天閣
DSC06121_R_20200225215530200.jpg
DSC06135_R_202002252155345f5.jpg
DSC06132_R_20200225215533b70.jpg
DSC06142_R_202002252155362f5.jpg
DSC06139_R_2020022521553579a.jpg
DSC06144_R_20200225215539aea.jpg
4段ほどのひな壇になっていて、フォトスポットとして人が絶えない
DSC06153_R_2020022521554136a.jpg
DSC06149_R_202002252155414bd.jpg
傾斜や階段を駆使して、かなり広い屋上庭園を造っている
DSC06155_R_2020022522161213f.jpg
DSC06157_R_202002252216149e1.jpg
パークス店内に入り、お茶をする事もできる
DSC06158_R_20200225221615be7.jpg
DSC06160_R_20200225221616d2d.jpg
DSC06161_R_20200225221617579.jpg
随所に噴水や水の流れる場所もある
DSC06163_R_20200225221619055.jpg
DSC06165_R_20200225221621226.jpg
DSC06167_R_202002252216223db.jpg
DSC06171_R_20200225222056a9d.jpg
DSC06169_R_20200225222055481.jpg
DSC06172_R_20200225222058a14.jpg
DSC06174_R_20200225222059776.jpg
2Fに戻って来た
DSC06175_R_2020022522210038c.jpg
DSC06176_R_20200225222101b75.jpg
DSC06178_R_2020022522210463c.jpg
DSC06180_R_202002252221045d2.jpg
DSC06181_R_202002252221062ec.jpg
刻々と色の変わるキノコ
DSC06182_R_202002252228208f8.jpg
DSC06184_R_20200225222821181.jpg
壁面にもホログラムが投影されていた
DSC06179_R_20200225222818028.jpg
なんばパークスを後にする
DSC06190_R_20200225222822192.jpg
なんばの街を適当に歩くと
DSC06191_R_202002252228240bf.jpg
道頓堀に着いた
DSC06193_R_20200225224549c1d.jpg
道頓堀川
DSC06195_R_20200225224550aa7.jpg
えびす橋の欄干には、鉄板焼のコテがずらっと並んでいる
DSC06196_R_20200225224551438.jpg
各種観光船が行ったり来たりしている
DSC06197_R.jpg
正確には「グリコサイン」と言うらしい
DSC06198_R_202002252245541cb.jpg
一枚絵では無く、スクリーンになっている
DSC06202_R_2020022522455504f.jpg
背景も結構変わるので見ていて面白い
DSC06205_R_2020022522455867b.jpg
DSC06207_R_202002252246001be.jpg
ドンキホーテ道頓堀店
DSC06209_R_20200225224600016.jpg
一時止まっていた観覧車も、元気に回っている
DSC06210_R_20200225230810d14.jpg
DSC06211_R_202002252308126c1.jpg
DSC06212_R_202002252308138d8.jpg
さて、晩飯だ

京都初詣 (番外編その1)

京都のイルミネーションが、終わってしまっているので、足を伸ばして大阪に行ってみた
せっかく行って来たのでたまにはって事であげてみる
DSC05900_R_2020022417571889d.jpg
大阪中之島に到着
DSC05903_R_202002241757206f7.jpg
夕暮れまで中央公会堂等を観ながら時間を調整する
DSC05908_R_20200224175721319.jpg
名物ライオン橋
DSC05936_R_20200224175722718.jpg
日没予定時刻に合わせて、大阪港に向かう
DSC05948_R_20200224175723ce0.jpg
目的地は海遊館
DSC05952_R_2020022417572548b.jpg
水族館のエントランスで海洋生物のイルミネーションが行われる
DSC05955_R_20200224175727e19.jpg
DSC05962_R_20200224175728470.jpg
DSC05976_R_20200224175729770.jpg
DSC05990_R_20200224175732540.jpg
サンセットの港は綺麗だ
DSC05993_R_20200224175734380.jpg
海洋丸もいた
DSC05994_R_20200224175735a49.jpg
DSC05982_R_20200224175731c2c.jpg
ダイヤモンドプリンセス、恐らく武漢に向かう直前にここで停泊していた所に遭遇
DSC05996_R_202002241757371c1.jpg
DSC06035_R_20200224182710f9c.jpg
大阪港を後にする
DSC06046_R_20200224182717039.jpg
JR大阪駅到着
DSC06053_R_20200224182719eff.jpg
CATS公開中
DSC06039_R_20200224182712ce3.jpg
駅前にスケートリンクがある
DSC06051_R_20200224182717da8.jpg
DSC06045_R_202002241827152e7.jpg
デッドイベール
DSC06056_R_2020022420452592e.jpg
DSC06058_R_2020022420452697b.jpg
高島屋大阪店8F屋上
DSC06059_R_2020022420452835a.jpg
DSC06062_R_202002242045287c7.jpg
DSC06063_R_20200224204531c9a.jpg
DSC06064_R_2020022420453232f.jpg
DSC06068_R_202002242045332c9.jpg
冬のデパートの屋上には、誰も上がってこない
DSC06080_R_20200224213601e19.jpg
なんばカーニバルモール
DSC06081_R_20200224213603e6b.jpg
光るパンツを売る店
DSC06082_R_20200224213604105.jpg
なんばパークスとなんばCITYを繋ぐストリート
DSC06085_R_20200224213605101.jpg
DSC06089_R_2020022421360683f.jpg
関空へと向かう列車「ラピート」の電飾
DSC06091_R_20200224213608981.jpg
DSC06094_R_202002242136101d5.jpg
DSC06100_R_20200224214511909.jpg
なんばパークス2Fの光の滝
DSC06102_R_20200224214513834.jpg
なんば光旅のイベントの一つで、この付近一帯がイルミネーションに飾られている
DSC06104_R_20200224214515ff2.jpg
ビル街のイルミネーションとしては、規模が大きい
DSC06188_R_20200224220411a1d.jpg
南海なんば駅
DSC06187_R_20200224220409840.jpg
なんばパークス1F
DSC06071_R_20200224220404508.jpg
なんばスカイオエントランスゲート
DSC06073_R_2020022422040645e.jpg
DSC06076_R_20200224220407d34.jpg
DSC06078_R_20200224220408a55.jpg
そしてなんばパークスへ

横浜開港祭2019 開港160周年官公庁パレード&花火

DSC02495_R_20190612215601ea1.jpg
艦船見学を終え、大桟橋を歩く
DSC02501_R_20190612215602d2f.jpg
飛鳥Ⅱが来ていた、「ゆうぎり」よりデカイ船
DSC02503_R_20190612215603cdc.jpg
船首のネズミ返し
DSC02514_R_20190612215605f80.jpg
YOKOHAMA BLUE
DSC02525_R_20190612215606d3f.jpg
汽車道を渡って行く
DSC02534_R_20190612215609c9a.jpg
横浜赤レンガ到着
DSC02532_R_20190612215608d38.jpg
ジープの同乗体験とかやっていた
DSC02544_R_20190612215612306.jpg
DSC02543_R_201906122156114f1.jpg
新興埠頭は急ピッチで整備されている
DSC02549_R_201906122220276dd.jpg
ぷかり桟橋
DSC02552_R_20190612222029bae.jpg
花火打ち上げ艀
DSC02554_R_201906122220299ab.jpg
消防庁と海保の主砲が仰角を上げる
DSC02556_R_20190612222031053.jpg
海賊船
DSC02561_R_20190612222032d65.jpg
消防のヘリコプターが、救難訓練展示に飛んできた
DSC02565_R_20190612222034699.jpg
隊員が消防艇に降りて行く
DSC02568_R_20190613203554a9e.jpg
DSC02569_R_2019061320355553b.jpg
一旦降りてまた登って行った
DSC02571_R_20190613203556ea4.jpg
訓練展示終了
DSC02576_R_201906132035570a7.jpg
手を振りながら去って行く
DSC02579_R_20190613204230e8b.jpg
おもむろに放水が始まる
DSC02581_R_20190613204232a3e.jpg
しかし、あまりにも短く動きも無いおざなりの物だった
DSC02582_R_201906132042323b6.jpg
昼の部が終わった
DSC02759_R_2019061320491004d.jpg
夜まで時間を潰して対岸に来た
DSC02761_R_2019061320491163e.jpg
特等席に飛鳥Ⅱは停泊している
DSC02765_R_20190613204912aa2.jpg
花火が上がり始めた
DSC02771_R_20190613204913250.jpg
DSC02779_R_201906132049150f7.jpg
DSC02790_R_20190613204916cbb.jpg
DSC02804_R_20190613204918a5a.jpg
DSC02806_R_20190613204919b1a.jpg
DSC02809_R_201906132049210e6.jpg
DSC02828_R_201906132049232b7.jpg
DSC02834_R_201906132049249f1.jpg
DSC02835_R_2019061320492581e.jpg
DSC02838_R_20190613204927b05.jpg
DSC02845_R_20190613205534646.jpg
DSC02852_R_20190613205535ee6.jpg
DSC02855_R_201906132055369fa.jpg
DSC02876_R_20190613205537174.jpg
DSC02882_R_201906132055391fa.jpg
DSC02884_R_201906132055403c2.jpg
DSC02892_R_201906132055425bd.jpg
DSC02893_R_20190613205543284.jpg
DSC02906_R_20190613205545e47.jpg
DSC02919_R_20190613205546790.jpg
DSC02923_R_20190613205950e0e.jpg
DSC02926_R_201906132059528ce.jpg
DSC02931_R_20190613205953340.jpg
DSC02934_R_20190613205954bda.jpg
祭の後の静けさや

花火動画