京都紅葉巡り無一文旅行

紅葉を観に京都に来たが、連休が取れずに日帰り弾丸だ

新幹線のJR無料チケットで伏見稲荷まで来た

先もあるし、適当に見て済ませるつもりで千本鳥居へ向かう

ほとんど人のいない千本鳥居

実際には千本なんか無いそうだ、山をひっくるめても800ぐらいか?

一般観光客は右から入って左からすぐに降りて来る

前回は夏に登ったので、大汗かいたが冬は軽快に登れる

四ノ辻で帰るつもりが

あっという間に山頂まで到着

のんびり登って1時間弱程度で来れる

下山開始





下山してコーヒーでもと思い、尻に手を当てると、無い・・・・・
財布が無い!
社務所に行ったが届いてない、そもそも横浜を出てから財布の出し入れをしていない
新幹線ではあったので、JR東日本に問い合わせるも届けは無い
広島停まりの新幹線なのでJR西日本に問い合わせると、広島で保管されていて無傷だとの事!
日本で良かった。

一安心したので予定通り東福寺に向かうが、拝観料が無い

仕方が無いので無料で見れる部分だけ見て回る

手元にあるのはカメラとスマホと帰りのチケットのみ、現金は一銭も無くスマホ決済の類は使っていない

旅先での無一文旅行の始まりだ

臥雲橋から通天橋を見る定番スポット

鴨川べりをポツポツ歩き、京都駅を目指す

京都駅到着、まずは落とし物預かり所に行って、広島行きの直談判をする
落とし物係の人は交渉してくれたが、駅員につっけんどんに断られていた
忘れていたが京都は他所さん(京都人以外)にはキツイ土地柄だったのだ
JR西日本に電話し、本人確認(免許証から名前住所の照会、財布の現金額、カード等の内容物の確認)後、撮りに行けないので着払い郵送をお願いする。(翌日には到着した)

やれる事はやったので、駅から歩いて行ける範囲を散策する

鉄道博物館の隣の梅小路公園

ここも地味に紅葉の名所である


入場料拝観料がかからない所は限られる

北上し西本願寺に行く

西本願寺の大イチョウ

見事に色ずく大イチョウ

なぜこっちは青いのか謎


次へ向かう

通り門を抜けて仏壇通りへ

本願寺伝道院

これ、見たかったんだが、入場料が無い

明治建築の煉瓦建物としても面白い建物だ

東本願寺に到着


ここからは京都タワーが良く見える

京都タワーは無条件で好きだな

さて、さすがに腹が減って来たので、そろそろ帰る事にする


京都駅でしばし遊ぶ

交通費も何もない状態では、あまり遠くに行けなかったが、それなりに京都の紅葉を楽しんだので帰途に就く
京都無一文旅行達成!
スポンサーサイト