旧陸軍省福岡連隊司令部跡、長住中央公園陸軍柱群

長住中央公園に到着するが、何処に陸軍柱が有るかが全く分からない

そこら中工事中で、一足違いで捨てられてしまったのか?

トイレ裏の工事柵の中を見ると

大量にあった

周りを見渡すと、砂に半分埋まっているが、そこら中にある

陸軍とだけ書かれた標柱

微妙に材質や文字のフォントが違うので、あちこちから集められたものだろう

ここにある経緯や出土場所は不明だが、15本もの本数が確認できた




今頃は埋まってしまったか判らないが、外周にでも保存しておいて貰いたいもんだ

福岡市中央区薬院4丁目19のブロックに、旧陸軍省福岡連隊司令部跡がある

建物自体は残っていないが、境界柱だけがこのブロックをL字に囲む様に残っている

半ば埋まっていて、頭しか出てない物もあるが、割と残っている

まずはシェルスタンドからバス停沿いに進む

横に番号らしき物があるが、ほぼ読めない

基本的にお犬様御用達なので、あまりしげしげと見たくない

バス通りの角地

南薬院交差点を曲がった跡の一つでぷつりと途切れるので戻る

角地にある標石は頭の矢印が曲がっている

薬院599号線にそって進む、基本的に右側にしか無い


これしか飛び出していないと、道路は大分嵩差しして高さが変わっているのだろう


十四だろうか、辛うじて番号が見える

最後の一本はこの角地


十三の番号が良く見える

最後に空港近くの福岡城に寄った

天守閣等は無く、部分的に復元された櫓がある程度だ

それでも日本の城跡は人を引き付ける物がある

軽く20分ほど見ていると、飛行機がヤバい時間に突入

レンタカーを返すのと給油に時間をかけて、さらにピンチ

受付終了5分前に何とか飛行機に乗り、帰途に就く
スポンサーサイト