三戸北狙撃陣地
前回三戸南狙撃陣地を紹介したので、その対岸にある三戸北狙撃陣地を紹介する。
ここは海水浴場に面していて、夏場は大抵壕口前でB.Qをしていて入れない
滑走路をひたすら海に向かって進む
海に到着
実は真冬はめっちゃ寒い風が吹きまくる
砂浜が切れて、岩場になった所にそれはある
これが入り口となる砲室
この砲室は広い、しかしコンクリートの壁は破壊されている所が多い
カウンターの様な左側、カウンターの後に大きな砲員待機室がある
右側のコンクリート壁は破壊されたようだ
右側にあるコンクリートの入口の部屋、弾薬庫か?
頑丈そうだ
ここを出ると、階段がある
階段の途中にある通路は、掘りかけの様だ
更に階段を登る
結構急かな
左側の奇妙な分岐路
通路が鍵穴の様になる
まずは右側に行く、棚を作った様な曲がり角
少し進むと、一方は行き止まり
もう一方の階段を下る
下から階段を見上げる
この角を曲がると
コンクリートの砲室が現れる
最初の砲室もこんな壁があったのだろう
敵が侵入出来ないように、塞いである
天井の穴、通気孔だと思われるが塞がっている
階段を登り、もとの分岐まで一気に戻る、左に行くと
抜き穴がある
外から見てみる
分岐に戻り、右に行くと
清水溜めの井戸がある
その先に進むと
分岐を左に行くと、コンクリートの壁、この向こうが謎の施設
分岐を右に行くと四角い部屋が通路に出来ている
まっすぐ行くと左に折れて、また左に分岐がある
左に下りていくと
大きな貯水槽がある、奥の半円の穴がさっき外側から見た部分だ
壁に丸い窪みが有る
右側面に小さめの貯水槽があり
満々と水を湛えている
少し登ると、次の砲室がある
コンクリートを巻いている途中で終戦になったのか?
天井の丸い通気孔
外への抜き穴
最後の砲室
天井には四角い通気孔がある
位置関係
狙撃口から振り返る
右の穴、人為的に埋めた様に見える
最初の砲室に戻って来た
砲員待機室奥から眺める
三戸北狙撃陣地を後にする
ここは海水浴場に面していて、夏場は大抵壕口前でB.Qをしていて入れない



















































スポンサーサイト