I市に眠る白土鉱山Ⅱその1
前回調査した白土鉱山だが、話による数キロに及ぶトロッコ軌条と言うには、いささか短いとなった
地道な文献からの調査と、当会実力NO1ののだの人による現地調査により、幾つかの新しい鉱口が発見された
二ヶ月に渡る下積み調査の結果、今回の再調査とあいなった!

早朝の首都高を千葉に向う

アクアラインはいつもの事故渋滞

それを抜ければ終始ガラガラの道のりだった

集合場所にているメンバーで検討会

マスコットキャラクターのまきき氏は女性が居ないと言い急遽キャンセル、7人での探索となった

マツさんの車に全員乗り込み現地に到着

現地の所有者に挨拶し山に入る

早速採掘場の片鱗が見えてきた

まずは前回のおさらいと、未踏部分の(水没区)の調査だ

メイン壕口に到着、おのおの準備に入る

水没区画に突入する気マンマンのウエイダー装備ののだの人

では、縦穴に突入する

入り口付近は、ガレが積み上げられているので通りにくい、マツさんが拡張中

前回発見されたトロッコのレール

初めての人が居るので、軽くおさらいをする

特徴的な部分を見て回る

腰の高さまで有るような排水溝は中々無い

分岐に次ぐ分岐

メイン坑道に到着

枝抗はこんな形で登り傾斜で掘られている

本抗に続くトロッコ軌条

正に地下鉄のようだ

ホームもあるし

升目状の坑道の横合いから、仲間のライトが光を差している

天井に残る、現役時代の落書き

更に奥に進む

水没区に到着

いける所まで行って見る

ここは思ったより浅かった

出口側、頭を通す為のような窪みが上にある

行き止まりだったので戻る

横から見たトロッコの枕木とレールの跡

カンテラのタンク部分

ウエイダー装備ののだの人が、果敢に水没の奥に侵入する

長靴では入れない奥地へと消えていった

数時間後(数分後)のだの人が生還した

パパさんも長靴の限界まで参戦した

すいぼつくの確認が終わったので撤収する

今回は初めて入る人もいるので、ちゃんとテーピングをしてある

迷う事無く全員集合

一息入れた後、のだの人が見つけたその他の壕口を確認に行く

斜坑がヤバクて未確認の壕口

10m程で大崩落、やばそうなので撤収

キツイ傾斜を這い上がってくるパパさん

別の壕口を見て行くが、さっきの本坑に繋がっているものだった

他にも有るが、入れない

かなり際どいとこまで攻めるのださん

これも本坑に繋がっていた

捜索終了、下山する

これにて午前の部を終了する
地道な文献からの調査と、当会実力NO1ののだの人による現地調査により、幾つかの新しい鉱口が発見された
二ヶ月に渡る下積み調査の結果、今回の再調査とあいなった!

早朝の首都高を千葉に向う

アクアラインはいつもの事故渋滞

それを抜ければ終始ガラガラの道のりだった

集合場所にているメンバーで検討会

マスコットキャラクターのまきき氏は女性が居ないと言い急遽キャンセル、7人での探索となった

マツさんの車に全員乗り込み現地に到着

現地の所有者に挨拶し山に入る

早速採掘場の片鱗が見えてきた

まずは前回のおさらいと、未踏部分の(水没区)の調査だ

メイン壕口に到着、おのおの準備に入る

水没区画に突入する気マンマンのウエイダー装備ののだの人

では、縦穴に突入する

入り口付近は、ガレが積み上げられているので通りにくい、マツさんが拡張中

前回発見されたトロッコのレール

初めての人が居るので、軽くおさらいをする

特徴的な部分を見て回る

腰の高さまで有るような排水溝は中々無い

分岐に次ぐ分岐

メイン坑道に到着

枝抗はこんな形で登り傾斜で掘られている

本抗に続くトロッコ軌条

正に地下鉄のようだ

ホームもあるし

升目状の坑道の横合いから、仲間のライトが光を差している

天井に残る、現役時代の落書き

更に奥に進む

水没区に到着

いける所まで行って見る

ここは思ったより浅かった

出口側、頭を通す為のような窪みが上にある

行き止まりだったので戻る

横から見たトロッコの枕木とレールの跡

カンテラのタンク部分

ウエイダー装備ののだの人が、果敢に水没の奥に侵入する

長靴では入れない奥地へと消えていった

数時間後(数分後)のだの人が生還した

パパさんも長靴の限界まで参戦した

すいぼつくの確認が終わったので撤収する

今回は初めて入る人もいるので、ちゃんとテーピングをしてある

迷う事無く全員集合

一息入れた後、のだの人が見つけたその他の壕口を確認に行く

斜坑がヤバクて未確認の壕口

10m程で大崩落、やばそうなので撤収

キツイ傾斜を這い上がってくるパパさん

別の壕口を見て行くが、さっきの本坑に繋がっているものだった

他にも有るが、入れない

かなり際どいとこまで攻めるのださん

これも本坑に繋がっていた

捜索終了、下山する

これにて午前の部を終了する
スポンサーサイト