二宮洞窟陣地探索(川匂蔵海道1・2号陣地)

次の陣地に移動する

あぜ道から藪に入る

竹林の斜面を探索する

程なく壕口を発見した(川匂蔵海道1号陣地)

しかし、完全に埋まってしまっている

僅かに空いていそうだったが、隙間無く崩落していた

山の斜面をへつって行くと、塹壕(交通壕)があった

川匂蔵海道2号陣地発見!しかし、資料通り埋まっている

しかし根性で入る

内部は4m四方程度の部屋で通路は無い、棚状の窪みが見えるだけだった
資料によると、対戦車砲陣地だったと記載されている

つっきって下山すると、道路に出た

川匂神社に向かう

この神社に連隊本部が置かれていたらしい、地元の方の話ではここと西光寺に軍隊が泊っていたらしい

鎮魂碑が建っている

境内に入るが、社務所の辺りに本部があった様だが、痕跡は無かった

茅の輪のくぐり方を、以外に誰も知らなかった

念のため載せておこう、お年始でくぐる人もいるだろう

周辺の痕跡を探す、古い井戸がこれと、斜面の上にもう一つ

コンクリートの基礎部分

人為的な切り込み程度しか見つからない

降りて行くと、みんな待っていた

周辺地図

戦果無く神社を後にする

もう一箇所の西光寺

境内に入って行く

怪しげなトンネルがある

実につまらないトンネルだった

すじ氏が何かを見つけた

穴だ、やっぱり有った

規模は大きくないが、山頂近くにあるので見張り所だろうか?

山頂にも特に何も見つからなかった

民地の奥の竹やぶに移動した(川匂1号壕)

あった、墳墓にも見える

しかし、左下側に向かって掘られている

下があった様だが、埋もれてしまっていた
スポンサーサイト