千葉 館山海軍航空隊 (海側)
![DSC01887_R_201410092006139ab[1]_R](https://blog-imgs-113.fc2.com/y/a/k/yakumo1100/20190223204200f69.jpg)
海上自衛隊館山駐屯地の資料館に有る絵図を参考にする
![DSC01977_R_201410092238322b7[1]_R](https://blog-imgs-113.fc2.com/y/a/k/yakumo1100/20190223204202a74.jpg)
海自のヘリに乗って、上空から観る水上機のすべり(米軍初上陸の地)
![DSC01975_R_20141009223401fef[1]_R](https://blog-imgs-113.fc2.com/y/a/k/yakumo1100/20190223204201dd2.jpg)
右側が鷹の島(高ノ島)、燃料壕等が現存する
![DSC01993_R_20141009224524a98[1]_R](https://blog-imgs-113.fc2.com/y/a/k/yakumo1100/20190223204203322.jpg)
沖ノ島、島中に地下壕が存在している

赤山地下壕入り口にある、海軍止水栓の蓋=筐(きょうと言うのが正式だそうだ、知らんかった)

軍需部第二航空廠倉庫

内部構造は、当時のまま使われているようだ

この先に潤滑油格納庫や境界壁が残っているが、写真を撮っていない

多用途支援艦えんしゅうに乗って館山湾を観る

山の上の館山城も防空砲台だったそうだ

海上から見た水上機滑走台(すべり)周辺

自衛隊基地内の遺構を見て行く

この外壁も当時の物だ

一応近年まであった本部庁舎

当時の練兵所

防空壕その1

防空壕その2

庁舎は取り壊され、新館が同じ場所に建っている

号令台だけは残された

車庫は同じ場所に有るが、当時物かは微妙

水槽


通気孔が無いので、多分保管庫の類だろう

大型攻撃機格納庫

軽装甲機動車で飛行場エリアを回る

誘導路に沿って回る、正面は沖ノ島

木造の小屋が二つ

無蓋掩体壕にも見えるが?

基地外に見えるコンクリート構造物
![DSC01820_R_2014100721392556d[1]_R](https://blog-imgs-113.fc2.com/y/a/k/yakumo1100/20190224093542da8.jpg)
航空管制塔に登ってみた、中央と左上が次のターゲット
![DSC01879_R_201410091954419eb[1]_R](https://blog-imgs-113.fc2.com/y/a/k/yakumo1100/20190224000514154.jpg)
これは現在資料館になっているが、図面だと兵舎のようだ

裏通りの目立たない所にある碑

海軍中攻隊之碑

裏側の碑文
スポンサーサイト