鍋石プチ探索後、四方木機関銃陣地

土曜の夕方に、定時ダッシュをかけて千葉に向かう

現地では先発隊が煙に巻かれていた

メインはキムチ鍋だったが、食うのに忙しく写真を忘れた

遮風ネットは絶大な効果がある

翌朝の朝コーヒー

朝に強い二人

朝飯はキムチ鍋の残りで朝うどん

パパさんが匂いを嗅ぎつけて起きて来る

テントが乾くまでしばし待つ

片付けをし、ミーティング後出発

前回の宿題

壁の中心の穴らしきものの捜索

山を回り込み、別の壕口を探すが見つからない

一歩間違うと、下の湖面に真っ逆さまな道を進む

崖の壕口らしき位置まで行ったが、結局確認は出来ず影という結論に達した

失意の中、昼飯のラーメンを食う

紅葉の千葉を四方木に向かう

ここの山はヒドイ状態だが、めげずに登る

アップダウンを繰り返していくと

壕口を見付けた

複雑な形をした壕内

右には妙に四角く狭い通路

左に進む

部屋に到着

銃眼だ、まだ成型途中のようだ

引き返す、右が入って来た出入口

肩幅ギリギリの通路を進むと

4m程の生息室がある

先へ進む

右手にもう一つの壕口が見える

左側の通路には

新たな銃室が!右側に給弾手のいるスペースがある為、左寄りに銃眼が開いている

銃眼は上から打ち下ろす為に下向きに造ってある

振り返った銃室の入り口

交差点部に戻る

更に奥に進む

左に軽く曲がると

銃室がまたあった

こちらは銃座の付いたタイプだ

銃眼の眺め

銃室を振り返る

外から銃眼を探すために絶壁を降りる

降りて来た斜面を見上げる

一つ目の銃眼

二つ目の銃眼

ズームすると、四角さが良くわかる

三つ目の銃眼

さて、満足したので下山する
スポンサーサイト