山口県 蓋井島(ふたおいじま) その5

砲台への登り口の道路に戻ると、少し先にドコモの基地局がある

その上に何かコンクリートが見える

当時から水源の少ないこの島には、雨水を溜める集水桝があちこちに造られたそうだ

元来た山道を、ひたすら海に戻る

西係船所の桟橋に戻る

さっきまで居たのがあの山の頂

エミュー牧場への道を登る


山の神の森1の山から4の山まである

標識も何もない分岐、ここで道を間違えて右に行ってしまった

ここら辺から下り始めておかしいと思った


ダチョウみたいな鳥がいた

更に下って行くと

海に出た、下った分はまた戻らなければならない

戻る時、エミユーが増えていた

正規ルートを登って行く

このヘアピンカーブから入山する

道なんて無い斜面を横へへつって行く

先人のロープ!この下か?

と、思ったら釣り人のトンでもコースだった、30mは下ってしまった

ロープから30mほど進むと

見付けた、洞窟砲台だ

幅7m程の大きな洞窟

土台だけはコンクリート

30cmぐらいの厚みがある

深部には、人が入れる程度の穴がある

入り口方向

奥には謎の溝がある

突起物的に刺さっている石、次回に上部にコンクリートを流し込む時の骨になるのだろう

鉄筋が入っていない、苦肉の策のようだ

山を降りて、蓋井八幡宮に行ってみた

とてつもない階段が待っていた

周辺に地下壕を期待したが、何も無かった

港に戻ったが、中途半端に時間が余った、洞窟砲台をもう一つ探すのを忘れてしまったからだ。

ナンバーが無いのが当たり前の島の車

人口86人33世帯、小学校があるだけでもすごい

小学校の少し上にもエミュー牧場がある

エミューより、にゃんこが見たくて港に戻る






たっぷりにゃんこ達と遊んだ

船の出る時間だ

港で釣られたカレイ

帰りの乗客は自分と釣り人二人のみ、赤字だろうな
スポンサーサイト