浜諸磯洞窟砲台 再訪2022

以前はこちらから出入り出来たが、上の別荘の住人が亡くなり、管理会社がご近所に監視を委託していた。

南側砲室から入る事にする、夏場にここに行くのはちょっと大変だ

別荘に改造されて、売り出された稀有な砲台

側壁の砲身格納場

14cmカノン砲がここから海を睨んでいた

砲室側の弾薬庫

爆風除けのかべの奥に部屋がある

三畳程度の小部屋

天井は半円で、板張りでコンクリートを打った跡がある

後方の通路に行くと

反対側に同じ構造の部屋がある

前室部分

大きさも同じだろう

こちらの天井は板張りでは無く、モルタルを吹き付けてある

砲室を出る、赤い格子は別荘時の物

格子の左手に、爆風除けのコンクリートがあり、その後ろに素掘りの兵員控室がある

支保の柱の跡があるので、木造の小屋が建っていたのだろう

出て左を見ると外部への通路が見える

右手の通路へ向かう

右手に分岐がある

若干うねる通路を進む

掘りかけの突き当りだ

通路に戻る

意外と長い通路

その先は近代コンクリートで封鎖されていた

別荘側の住人が改造使用しているものと思われる

言って無い方の通路に向かう

意外に長い通路を歩いて行くと

閉塞の気配が

閉塞に見える

上を見る

なんと縦穴の上に別荘の床があるではないか

下の通路に僅かな隙間があるので、あきひさ氏が掘ってみると、通路がある

確かに某サイトでは、西砲台に繋がっていると紹介している

上の別荘から落とされた土で埋まっている柔らかい土を掘りだりて進むが、結局未完成の行き止まりだった
探索終了
スポンサーサイト