由良要塞 友ヶ島 第四砲台兵舎
3月10~11日にかけて、二日がかりで友ヶ島を周った。
友ヶ島に関しては時系列に沿って、紹介して行くが、行き方は人それぞれなので
行った事のある人には、イメージが合わないかも知れない。
とにかく島全部が要塞になっているので、1日目だけでも2万5千歩以上歩いた。
つわものになると、1日で全島内周るそうだが、自分には無理だった。
島には自販機すらないので、飲料、糧食は必ず買って来ないと死ぬ、乗船場にも自販機程度しかない。
加太地区を周っていたので、出港は約11時になってしまった。
満員になる事はあるのだろうか?
無事出港!
普通の鹿は見れたが、トモガシカは見つからなかった
友ヶ島が近づいて来た
虎島の地層
神島を回って、島の反対側にある桟橋に向かう
桟橋の真ん中は金網で、下が見える
読めない案内板
一応張って置く(友ヶ島でなく沖の島らしい)
要所にある、キロポスト(割と助かる)
2.7キロなら30分もあればと、思ったがまずは第四砲台に向かう
途中には祠がいくつかある
最初の交差点
北垂水ポスト
海水浴場の海の家跡
トイレ遺構
神島が見える
ゆっくり30分ほどで、遺構が見えて来た
出っ張りの有る石垣
何があったのだろう
営門と兵舎跡がある
妙に高い門柱だ
飲料水路かな?
木造の屋根は腐って崩落している
部分的にトラロープがある
床も腐ってそうだ
トイレかな?
窓には封鎖されていた頃の板が残っている
カマド
裏手の風呂?
友ヶ島に関しては時系列に沿って、紹介して行くが、行き方は人それぞれなので
行った事のある人には、イメージが合わないかも知れない。
とにかく島全部が要塞になっているので、1日目だけでも2万5千歩以上歩いた。
つわものになると、1日で全島内周るそうだが、自分には無理だった。
島には自販機すらないので、飲料、糧食は必ず買って来ないと死ぬ、乗船場にも自販機程度しかない。































スポンサーサイト
コメント
No title
あと、渡し船が厄介で、ちょっと海が荒れると欠航しますし、一度はドック入りしていて休航でした。
どちらにしましても、本州側と合わせると2日で巡るのは、時間的にも、肉体的にも、難しいです…
2013-03-20 17:26 kan URL 編集
No title
4回ですか!すごいですね、確かに友ヶ島でも虎島の兵舎跡や聴音所分岐辺りの照明所?など、行けてない所がまだあります。
加太地区には整備されている所と、埋もれて確認困難な所が在る様で、また行ってみたいです。
アジ暦で見つけたのですが、聴音所の下にある遂道は見つけたのですが、友ヶ島防備衛所図(C08011197600)の兵舎脇遂道も未見です。
C08011197100の4ページめ57番に加太深山砲台の項もあるのですが、削除されているようです。
2013-03-20 18:45 yakumo URL 編集
No title
照明所も今は案内があるけど、2度目までは無くて、探しまくりでした。
山道を歩き回り、毎回、帰る時は足がパンパンです。
2013-03-20 19:13 kan URL 編集
No title
kanレポートはマップ付きなので、自分等はとても助かっています。
是非とも、由良要塞郡の全貌を明らかにし、マッピングして下さい。
自分もこの時は二日間歩き通しで、結構きましたね足に!
まずは、その場駆け足の運動からやり直しかな?
では、お互い良い探索を!
2013-03-20 19:31 yakumo URL 編集
コメント失礼します
2013-09-05 10:34 友ヶ島へGO URL 編集
No title
海上から見た地層は、圧巻ですね!
また、行って見たいですが、横浜からは遠いです。
2013-09-05 12:31 yakumo URL 編集