一宮縦穴式速射砲陣地(継続調査物件)

一宮の山を登って行く

ねこさんの発見済みの穴を見る

ほぼ埋没した穴だ、良く見つけたものだ

内部は埋もれてしまい状況が判らない、交通壕か

上部に窪みが出来ているので、陥没したのだろう

更に登って行くと

人工的な跡が散見するようになる

この辺に立坑があると言う話だ

軍道を辿って行くと山頂に登って行く

立坑発見!

5m程の立坑で、底の先がある様に見える

山を回り込むと壕口発見

何とも広い壕口だ、恐らく砲室だろう

土砂の流入で通路は低くなっている

正面は行き止まり、右に進む

広い空間があると思ったら、予想外の展開だった

広い空間の奥には先ほどの立坑の底が見える、土砂が蓄積して傾斜になっている

手前の空間部分の下を覗くと、2m四方程の深い縦穴になっている。二段の立坑だ!

壁面には奇妙な窪みが二つ空いている、渡し板を架けるにも低すぎる位置だし浅い

こちら側の足場も傾斜になっていて、滑ったら転落必至だ

奥に伸びる通路に進む

10m程の通路も行き止まりっぽい

なんかすごいしっかりとした空間だ

出入口にベンチではないと思うが、たまにこうゆう構造がある

振り返ると、かなりしっかりと造ってあるのが判る

縦穴前の傾斜をビビりながら通過し壕を出る

周囲を捜索すると、今度は2つの縦穴を発見した

また同じように下に穴が見える、左側にも

ピントが合わなかったが、確かに横穴がある。隣の縦穴と繋がっているのだろう

隣の縦穴は竹に捕まりながら降りれそうだった、深さも3m程度

飛び降りて進入する

正面はいきなり行き止まり

行き止まりから振り向いた所。右が降りて来た縦穴、左に通路がある

通路と言っても2m程度だが、隣の縦穴に接続している

上を見上げる

足掛けも何も無く、落ちたら絶対上がれない

下を覗くと、確かに穴が開いている。しかし手掛かりがなく諦める

きへいさんが生ぬるいと言って降りて行ったが

縦穴の上で待っていると、無理~と叫んで上がって来た

軍道を追って、更に進む

また何か発見された

この地域にはかなり密集して陣地が構築されているようだ

軽く水没しているが、いい入り口だ

左側はただ窪んでいるだけ

正面も埋まってしまっていた

入り口は期待出来たのだが、こんなこともある

砲室と言えなくもないが何だろうこの陣地

更にまた小さい穴をきへいさんが見つけた

頑張って入って行ったが、小規模単独壕だったらしい

さらに山中をさ迷う、きへいさんの格好がすごい事になっている

もはや道も無くなり、人里に向かって強硬下山する

やっと人里に下山し駐車場に戻る
スポンサーサイト
コメント
No title
私は、勝浦近くの鵜原の海に遊びに行った事が
ありますが行く途中で、こんな
深い穴ではないですが、防空壕っぽい
穴を見かけました。
それには、鉄格子がついていて
入れない様になっていました。
私がたまに見かける防空壕の
ほとんどは鉄格子がついてます。
2022-12-10 00:00 おるね URL 編集
おるね様
鵜原は有名な火薬庫がありますから、その関係遺構かも知れませんね。
鉄格子があると、間違って人や小動物が落ちなくて安全ですね。
ブログの猫ちゃんかわいいですね!
2022-12-10 06:40 yakumo URL 編集