fc2ブログ

馬堀重砲兵学校の防空壕、小原台演習砲台

DSC02031_R_20221207232227a70.jpg
学校のグランドにコンクリート封鎖された壕口がいくつもあるのは知っていたが、単独の防空壕だと思っていた
あきひさ氏が入れる壕口を発見し、内部で全て繋がっていたという。
DSC02032_R_20221207232230c6e.jpg
かなりキワドイ入り口だが、なんとか滑り込む
DSC02033_R_2022120723223269e.jpg
入ると数mで右に曲がる
DSC02037_R_2022120822184711e.jpg
すぐにT字路にぶつかる
DSC02038_R_202212082218498b0.jpg
右は封鎖された壕口
DSC02039_R_20221208221851e65.jpg
左側に行くと、二股に分岐している
DSC02040_R_202212082218521de.jpg
左側は行き止まり
DSC02041_R_202212082218558f8.jpg
もう一方に進む
DSC02042_R_20221209213306c20.jpg
Y字に分岐している
DSC02044_R_20221209213307386.jpg
右に行く
DSC02045_R_20221209213310f0d.jpg
ブロック閉鎖なんだが、閉鎖した後に内側から更に土を盛ったのか?
DSC02046_R_20221209213310f64.jpg
Y字の左側に進む
DSC02047_R_20221209213312403.jpg
意外に長く、排水溝も切られている
DSC02048_R_202212092133140a5.jpg
突き当りに見えるが、右に曲がっている
DSC02050_R_20221209213315ee8.jpg
更に左にうねる
DSC02051_R_20221209214517a0d.jpg
右に窪みがある
DSC02052_R_20221209214520419.jpg
粗く削られているだけの窪み、掘削途中か?
DSC02053_R_2022120921452261b.jpg
十字路に見えるが、左右は部屋だ
DSC02055_R_202212092145242f9.jpg
左の部屋、T字に掘られた右側
DSC02056_R_202212092145281e5.jpg
左側
DSC02059_R_20221209214528c1e.jpg
部屋の入り口方向
DSC02067_R_20221209215553e04.jpg
反対側の部屋もやはりT字型
DSC02068_R_20221209215554ad0.jpg
右側
DSC02069_R_20221209215555a2f.jpg
左側、こちら側の部屋の方が綺麗に出来ている
DSC02061_R_20221209215546213.jpg
中央方向は下っており、水没している
DSC02063_R_2022120921554961a.jpg
右に曲がってまだ先に伸びている
DSC02065_R_20221209215549d2f.jpg
深く澄んだ水だが、潜る訳には行かず撤収する。この先に封鎖された開口部がある事は、外部から確認済み
DSC02082_R_20221209221101e67.jpg
気球係留塔を見に行こうと思ったら、道を間違えてしまった
DSC02086_R_20221209221103ae2.jpg
陸軍の敷地内な事は確かなのだが
DSC02087_R_2022120922110647e.jpg
初見の建物を発見した
DSC02088_R_20221209221106278.jpg
中空構造の煉瓦造り
DSC02089_R_20221209221109963.jpg
間違いなく当時の建物だろう
DSC02091_R_2022120922110812b.jpg
内部は防湿タールが塗られ、遮光窓が設けられている
DSC02129_R_20221209221943575.jpg
小原台演習砲台に向かう
DSC02096_R_20221209221934599.jpg
弾薬庫
DSC02098_R_202212092219371bb.jpg
林の中にも遺構は隠れている
DSC02097_R_20221209221936002.jpg
測袁基台
DSC02099_R_2022120922194037f.jpg
ひと月前には無かったバリケードが出来ている、管理者の出入りは多いのだろう
DSC02106_R_202212092219401ab.jpg
観測室
DSC02108_R_20221210221614e83.jpg
分隊長位置
DSC02109_R_20221210221617c7c.jpg
砲座、夏に伸びた植物で、すごい事になっている
DSC02112_R_2022121022161721c.jpg
左翼観測所
DSC02115_R_20221210221620889.jpg
観測スリット
DSC02119_R_20221210221621f16.jpg
上部への螺旋階段が萌える
DSC02121_R_2022121022162311b.jpg
算定具室
DSC02127_R_20221210221623c40.jpg
見通しが効かないので、ざっと見て撤収した
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

小原台は構造物が沢山あって凄かったですね。
良い経験になりました😊

あきひさ氏

演習用とは言え、コンクリート構造物があれだけ残っていると、見応えがあるね。
見る事は良い経験だね!