中島飛行機地下軍需工場2022(失敗編)

以前見た穴の周辺を歩いて行く

こちらは撮影に貸し切りだったので、見れなかった

見た事の無い壕口を発見!

早速入壕すると、間違いなく石切り場ではなく地下軍需工場の一部だ

右の枝抗

隣の主坑道に繋がる、排水の斜めの溝が掘ってある

右側は埋没

左は広い地下坑道

排水溝もしっかり切られている

戦後キノコ栽培に使われた跡のビニール

実にラフなスタイルのとのさん

軍需工場らしく、左右に枝抗が見える

左は何本もの主坑道を貫いているのが見える

右側は水没

正面は縮小して右にカーブしている

外部への壕口、出れるがこの時は藪が茂って良く分からなかった

壕内に戻る

右に進む、軽トラのキノコ業者の轍がある

碍子や板があちこちに打ち付けてある

特に碍子はかなりの数が見受けられる

外から二本目の坑道、正面が入って来た壕口だ

反対側に進む、二本目の方が長いようだ

キノコの苗床だったのだろう、ブロックが並べられている

こちらも縮小して伸びているが

崩落した壕口のようだ

引き返す

排水溝の溝は、大谷石で補強されている部分がある

三本目に向かう

右側は大解放されているが、通路が狭い

大谷石で補強された壕口だ、ここで既視感は感じたが、良くある事なので気にしなかった

坑道内に引き返す

なぜか新巻鮭の箱が散乱する

三本目の坑道

妙に深い側溝が気になった

通路自体は狭いのに、不釣り合いな側溝

ゆうに50cmを越える

側溝に釣られ、四本目に移動

右側は短い

盛大に崩れているが、隙間がある

意味不明の落書きもある

少し空間が開けた

すぐにまた狭まる

ボロボロ崩れる大谷石になれなかった土質

さすがにこれ以上は体が入らなかった

四本目に戻る

五本目への分岐、側溝の蓋がある

排水用の土管も埋まっている

五本目で終端となる

掘削途中のズリに見えるが

石垣の様に組まれている、土留めのようだ

排水溝の升がある

外部に繋がっていたが、民家裏なので引き返す

五本目は水没とのさんは行けない


四本目に戻る

末端部分

とのさんが見上げてる

真上を見上げると、縦穴になっている通気口でも掘っていたんだろうか?

反対側に向かう

四本目の終点

出れそうもない

三本目に戻る

だいたい周ったので、あとは適当に見て行く

帰りは違う壕口から出てみる

壕口付近に、近代コンクリートの風呂がある

確信が持てなかったが見た覚えがある、ここから出たのは自分だけだったからとのさんは初見
そう、この壕は以前見付けた壕を反対側から入ったのだった、楽しめたから良かったけど。
とのさんはその事実をいまだに知らない。
スポンサーサイト
コメント
No title
夏とはいえ、長靴も無しとか・・・。笑
って、ここ、以前も潜ってたって本当('ω') !?
ま、それはともかくとして、戸室山の地下壕も行かなくちゃですね!!
2023-01-09 14:19 tonotama URL 編集
とのさん
とのさんもじゃぶじゃぶを習得しないと!
陶器の電気ブレーカーを見た時からあれ?って思ったが、良くあるものだしと気にしなかった。
大谷石で補強した出入口も浦賀とかでも見ていたし、壕を出た所の風呂の跡でもしやと思い帰ってから以前の写真を確認した。
住宅側から入った凍ってた火薬庫と言われていた壕の反対側から入っただけだったという落ち
近くにもう一本あるはずだから、それも探さなくちゃね。
2023-01-09 20:52 yakumo URL 編集