fc2ブログ

大多喜決64部隊巡りツアーその3(連隊司令部壕)

DSC03883_R_202301221049022e5.jpg
連隊司令部壕の上にやって来た、上部壕にはここ以外安全に入れる所は無い
DSC03885_R_202301221049077b3.jpg
とのさんがザイル等の準備をしていたら、待っていられないと自力で降りて行く空母氏
DSC03888_R_20230122104907750.jpg
自分も後から降りて行く
DSC03889_R_2023012210490777a.jpg
早速撮影を始めてる空母氏
DSC03894_R_202301221049103f6.jpg
観測室内を丹念に見て行く
DSC03896_R_202301221049101cd.jpg
とのさんもザイルを張って降りて来た
DSC03901_R_20230122110245577.jpg
下層への入り口を見付け、早く行こうと催促するとのさん
DSC03904_R_20230122110248530.jpg
気を付けろと言う暇も無くスルスル降りて行く空母氏
DSC03905_R_202301221102483bb.jpg
あっという間に縦穴を降りて行ってしまった
DSC03907_R_20230122110250373.jpg
またこれを降りるのか
DSC03910_R_20230122110251cf3.jpg
とのさんが早く行けとプレッシャーをかけて来る
DSC03912_R_202301221131215fc.jpg
また4階層分降りるのか
DSC03913_R_20230122113122fa5.jpg
来るのが遅いと座り込む空母氏
DSC03914_R_20230122113126a9f.jpg
さっさと進めと煽るとのさん、真ん中は辛い
DSC03915_R_20230122113126789.jpg
とりあえずひたすら下って行く
DSC03917_R_2023012211312840a.jpg
最下層まで来て待ちくたびれる空母氏
DSC03919_R_202301221159290f5.jpg
更なる下層への開口部に到着した
DSC03918_R_202301221159274f6.jpg
下の様子を確認するとのさん
DSC03920_R_20230122115931ab8.jpg
これを降りるのはちょっとね
DSC03921_R_20230122115931cc1.jpg
止めようと言ったらすねる二人
DSC03923_R_202301221159330cd.jpg
とりあえず引き返す
DSC03924_R_2023012211593456d.jpg
下から見てると中々楽しそうだ
DSC03926_R_20230122115937d1c.jpg
あとひと踏ん張り
DSC03927_R_202301221159395c7.jpg
観測室まで戻って来た、体を伸ばせるのも久しぶりだ
DSC03928_R_20230122115942ac5.jpg
後はこれを登るだけ
DSC03929_R_202301221159419ef.jpg
無事脱出!
DSC03932_R_202301221809386cb.jpg
さっきの縦穴に向かう
DSC03933_R_202301221809403e8.jpg
上から覗き込む空母氏
DSC03954_R_20230122180944d20.jpg
降下開始
DSC03955_R_20230122180947fad.jpg
所々に足掛けがあるが、中間は見当たらない、崩れたのか?
DSC03951_R_20230122180944eaa.jpg
空母氏も降りて来た
DSC03949_R_2023012218094161e.jpg
全員降下完了
DSC03959_R_202301222026005b8.jpg
連隊司令部壕、通称300人壕の探索をする二人
DSC03966_R_20230122202604191.jpg
ただこの広さに呆れるばかり
DSC03965_R_2023012220260498a.jpg
大隊司令部壕より二回りほどデカい棲息部
DSC03968_R_20230122202604120.jpg
通路に入って行くとのさん
DSC03969_R_202301222026071b9.jpg
空母氏もついて行く
DSC03971_R_20230122202607c35.jpg
低く狭いが、新鮮な空気が入って来る
DSC03972_R_2023012220453632e.jpg
また縦穴に遭遇する
DSC03973_R_202301222045398c6.jpg
これは腹ばいではなく、縦穴をよじ登ってる姿
DSC03975_R_20230122204539b51.jpg
外光が見えるとホッとする
DSC03996_R_20230122204542f73.jpg
外に出れる事が判って安心するとのさん
DSC03978_R_2023012220524651e.jpg
残りの部分を見に戻る
DSC03980_R_20230122205248ca8.jpg
戻るのは意外と簡単だった
DSC03983_R_20230122205249c92.jpg
居住区に戻った
DSC03984_R_20230122205251bbd.jpg
壁面の穴に入って行く
DSC03987_R_20230122205252b54.jpg
おトイレ
DSC03988_R_202301222052536e9.jpg
小部屋を経て、細い通路が延びる
DSC03991_R_20230122205255c6b.jpg
下って行くと、土砂で行き止まりになる
DSC03993_R_20230122205258496.jpg
ケモアナは開いてるかも知れないが、空気の流れは感じない
DSC03940_R_20230122214846050.jpg
観残しを好きに見て回る
DSC03945_R_20230122214846e90.jpg
大体見て回った頃に
DSC03939_R_202301222148422c7.jpg
普通の壕口に案内し、しこたま怒られる
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最高に痺れました!!

なんちゅう記事ですかw
私2層目断念するとか言ってた筈ですが💦 
だいたい真ん中は辛いとかね、もう、前も後ろも煽ってたのに~!!
ともあれ、ここは記憶に深く残る壕でした。

No title

ここ、なかなか刺激的だったよね( *´艸`)
自分も記事書こ。笑

空母氏

中々遭遇出来ないレアな地下壕だったでしょう?
やっぱりみんなで遊びながら回るのは楽しいね
早く空母氏の記事がみたいな、一年後?

とのさん

中々刺激的な一日だったね、空母氏があんなにガンガン行くとは思わなかったね。
早くみんなで記事書いて笑おう!