香取海軍航空隊掩体壕群(空母氏ご案内)

香取海軍航空隊の滑走路の端っこに車を停めると

そこから掩体壕が二つ見える

二つとも小型機用だ

こちらは転用されている

歩いて近寄って見る

市の説明看板が設置されている

以前と違って隙間が空いている

カメラを突っ込んでみると、農具置き場と何やら改造されている

後から見る

隣の掩体壕

殆どの掩体壕は、向きや方向を変えて被害軽減を考慮している

当時は艤装の為に土を盛って秘匿されていたのだろう

尾翼の入る部分

正面から

隣との位置関係

内側から尾翼格納部分

主翼格納部分

プロペラ等を考慮した切り欠き

とりあえず登って見る

俯瞰で眺めてみたかった


ご機嫌な空母氏

堪能したので次に向かう

行きがけに川の対岸から写真を撮る

少し離れるのも良いものだ


こうして見ると、良く似ている

中攻用の掩体壕を見に来た

これの全体を撮るのは難しい

市をまたいで掩体壕は存在する




中攻用はさすがにデカかった

旭緑地公園にある慰霊碑

碑文



昔零戦もどきとして映画によく使われた機体が展示してある

香取海軍航空隊基地のエプロン、当時のコンクリートがあちこちにある

こちらは飛行機用ではなく、物資格納壕となる

そこそこ大きいのだが、入り口が低い為、半没しているものと思われる

上は掩体壕のそれに似ている

後は土に没している、元々は全体に土被りがあったのだろう

内部、十分立って歩ける

お決まりの落書き

土に蓆を被せ、コンクリートを固めてから土を抜いた製法、金網と蓆の跡がくっきり残る

左側は破壊の痕跡があるが、全体的には良く残っている

200mほど離れた所にもう一つある

入口は破壊されておらず、形状は同じだ

内部構造も同一

外部は完全に土塁化しており、一見判別は難しい

この頭が無ければ、正面に回らない限り見つからない(付近に同様の土塁があるが、単なる土塁か?)
スポンサーサイト
コメント