fc2ブログ

木更津海軍航空隊掩蔽部、桜井防空砲台及び探照灯跡

R0011247_R.jpg
数年前に発見された木更津海軍航空隊の掩蔽部を久しぶりに観て来た
R0011251_R.jpg
雑木林を伐採したら出て来たコンクリート、当初は破壊しようとしたが、硬すぎて断念したようだ
R0011264_R.jpg
上に登ると通気口の跡がある
R0011263_R_20230517215230f48.jpg
もう一つの通気口
R0011252_R.jpg
入口部分は、大分頑張って壊そうとしたようだ
R0011248_R.jpg
入れないので隙間からカメラを突っ込んでみる
R0011266_R.jpg
内部は激しく水没している
R0011265_R.jpg
こちら側の入り口には扉を取り付けていた木枠が残る
20230321_082405_R.jpg
反対側の入り口
R0011254_R.jpg
木枠は無いが丁番の跡らしき物がある
R0011262_R.jpg
内部は結構広い、退避壕にしては大き過ぎるが、弾薬庫にしては通気口が2つも開いている

DSC06056_R_202305172218097fa.jpg
木更津の桜井地区に12cm高角砲4門と探照灯用電探1という引き渡し目録の遺構を探す
DSC06058_R_20230517221812b58.jpg
目星を付けた山に登って行く、ねこさんが小さな地下壕一つはリサーチ済みなのだ
DSC06060_R_2023051722181213f.jpg
山道に入って行く
DSC06065_R_202305172218164c7.jpg
ねこさんのリサーチ済みの穴に来た
DSC06066_R_2023051722181662f.jpg
入口は8割がた埋まり、急斜面となっている
DSC06067_R_20230517221816acf.jpg
入ると天井が派手に崩落している
DSC06068_R_20230517221817010.jpg
乗り越えると行き止まりの15m程度の単独壕だった
DSC06070_R_2023051722182129d.jpg
もう少ししたら埋まってしまいそうだな
20230321_104404_R.jpg
山頂に登った
DSC06072_R_20230517223951a12.jpg
土塁に囲まれた平坦地を見付けた
DSC06073_R_2023051722395128f.jpg
周囲に数ヶ所砲座とおぼしき円形平坦地がある、恐らくこれが12cm高角砲砲座だろう
DSC06071_R_202305172239519a7.jpg
資料と位置関係を見比べるねこさん
DSC06076_R_20230517223955064.jpg
付近に弾薬庫と思わしき穴を発見した、まず確定だろう
DSC06075_R_20230517223955ec4.jpg
確証は無いがまず間違いないので、とりあえず撤収する
DSC06088_R_20230517223955cbd.jpg
来る時に不自然に盛り上がった場所が気になったので登って見る
DSC06089_R_202305172314221ab.jpg
僅かにコンクリートが見える!
DSC06090_R_20230517231426e32.jpg
円形に広い範囲で伸びている様だ、ねこさんを呼ぶ
DSC06083_R_20230517231422bc0.jpg
頂上部にはコンクリートの露出している部分もある、当初はこれが砲座かと思った
DSC06091_R_20230517231426322.jpg
大きさを確認する為に、周囲を掘ってみる
DSC06081_R_20230517231418b11.jpg
中央部に気になる物が出て来た
DSC06082_R_20230517231422e64.jpg
長方形の穴だ、深さも10cm程ある
DSC06092_R_20230517233141a2b.jpg
周りを掘ると、いっぱい出て来た
DSC06093_R_20230517233144daa.jpg
外周部も並行して掘り起こす
DSC06094_R_202305172337159e1.jpg
この横たわる倒木が邪魔だ
DSC06096_R_20230517233148b1e.jpg
倒木の下にさっきと違い、長い溝がある
DSC06097_R_20230517233148e50.jpg
恐らく動力伝達の電路の溝だろう
DSC06102_R_202305172346278b4.jpg
溝は結構大きな物だった
DSC06100_R_20230517234627d4b.jpg
外周部まで溝は続いている
DSC06103_R_20230517234631bfe.jpg
中心に取り付け部分が放射状に並ぶ
DSC06104_R_20230517234631e24.jpg
最初は砲だと思っていたが、砲ならアンカーボルトが出っ張っているものだ
1679388075733_R_20230517235820a5c.jpg
結局外周は5mにも及び、探照灯用電探の基部と判断する。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント