fc2ブログ

浜名海兵団 コンクリート防空壕(指揮所?)

DSC06230_R_20230523220826568.jpg
湖西市新居にある、超有名物件。防空壕と言われる物を見に来た
DSC06232_R_202305232208300ac.jpg
地主さんに断り、そばに寄る。農作物があるので足元には気を付けよう
DSC06234_R_20230523220830a8e.jpg
入り口部はコンクリートで戦後に狭めて、木戸を付けたのだろう。材質が違う
DSC06235_R_20230523220833c8d.jpg
ぐるりと外周を周ってみる
DSC06236_R_202305252046219d0.jpg
裏側には天水桶が二つ、以前空母氏がにゃんこと戯れていた所だろう
DSC06237_R_202305252046247d3.jpg
裏側側面には、コンクリート柱が建っているが、後で埋めた物だそうだ
DSC06239_R_2023052520462840e.jpg
天井の通気口は折れてしまっている
DSC06238_R_202305252046244ae.jpg
反対側は意外とゴミ捨て場状態
DSC06240_R_20230525204628923.jpg
反対側の入り口も、戦後に扉が増設されている
DSC06241_R_20230525204628e91.jpg
庇はもう少し長くてもいいのではないだろうか?
DSC06242_R_202305252046317bc.jpg
せめて30cmは欲しいと思う
DSC06243_R_202305252104195f9.jpg
思わず地主さんの方から中を見てもいいよとのお言葉を頂き、失礼する
DSC06244_R_20230525210422e85.jpg
入口上部には、巻かれていた内壁の木材が一部残っていた
DSC06245_R_20230525210422619.jpg
このコンクリートに埋められた木材を軸に、内側に木材の壁を張り、居住性をあげる
DSC06249_R_20230525210426298.jpg
真ん中の部屋
DSC06250_R_202305252104267c9.jpg
内部は前後に小さめの部屋、中央に大きめの部屋で構成されている
DSC06251_R_202305252104264d2.jpg
天井の通気口
DSC06253_R_202305261800349a9.jpg
隔壁の通路は、手前は左寄り、次は右寄りとずらしてある
DSC06254_R_202305261800370d5.jpg
奥の部屋、扉は埋め殺してある
DSC06257_R_202305261800402f1.jpg
天井は木材の張り具合が良くわかる
DSC06256_R_20230526180037306.jpg
当時の碍子と電灯の取り付け部、通常の防空壕に電灯等は付けられない、何かしらの施設だったのだろう
DSC06258_R_20230526180040177.jpg
中央の部屋方向を見る、隔壁のおかげでかなり強固な壕となっている
DSC06260_R_20230526182529e65.jpg
手前側の隔壁は、出入りの為か上部を破壊している(勿体ない)
隔壁毎に、丁番の跡があるので、各部屋は扉を付けて独立していたのだろう、ただの防空壕では無い
訓練用の指揮所機能を持っていた物と推測するが、こんな防空壕が100個ほどあったという話もあるし、何とも言えない
DSC06268_R_20230526182533324.jpg
外に出ると空母氏が一心不乱に写真を撮っていた
DSC06269_R_202305261825338bd.jpg
一度は見たい遺構だったので、満足した
DSC06271_R_20230526182536dae.jpg
見学を許可してくれた地主さんにお礼を言う
DSC06270_R_2023052618253559c.jpg
他にも何か残ってませんかと聞いてみたが、交通公園に「浜名海兵団戦没者慰霊碑」があるぐらいだと教えてくれました。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

今年の運は使い果たした?w

ここはホント嬉しい偶然でしたね!
何度も来たけど内部に入ったのは初めてでした!まさか内部が区切られているとは思わなかったし、地主様に感謝(^^)/ 

空母氏

ほんまやね~、頼んでみるもんやね!
三部屋になってるのは、他の人のブログ等で知ってたけど、まさか見れるとは思わなんだ。
面白い発見もあったしね。
感謝やね!