fc2ブログ

二川北山陣地群(コンクリート監視所二基)

DSC06619_R_20230616221257907.jpg
ハイキングコースを悩まずサクサク進んで行く空母氏、既に4回目の探索になるとか
DSC06620_R_20230616221257dd4.jpg
途中でふいに止まる空母氏
DSC06621_R_20230616221301d39.jpg
この地面はコンクリート?この形は!イヤ、こんなハイキングコース上に?
DSC06623_R_20230616221301586.jpg
フェードアウトすると、間違いなくコンクリート遺構だ
DSC06624_R_202306162234305f1.jpg
前面部に回ると、かなり破損している
DSC06626_R_20230616223432c55.jpg
これはヒドイものだ
DSC06631_R_2023061622343317a.jpg
内部に破損した部分のガレキが落ちている
DSC06633_R_20230616223436fb7.jpg
鉄筋は入って無さそうだ
DSC06632_R_202306162234365ad.jpg
監視所のスリット部分が一部残っている
DSC06628_R_20230616225258b59.jpg
天井のコンクリートの穴、鉄筋代わりの木筋の跡かと思ったが
DSC06637_R_20230616225302d53.jpg
内部は曲がっている、電路とかだろうか?
DSC06634_R_20230616225302764.jpg
内部のコンクリートは粗く、大雑把な仕上がりだ
DSC06640_R_20230616225303949.jpg
トーチカでは無い監視所なんか、ここまで壊さなくて良いと思うのだが・・・
DSC06642_R_20230616225305665.jpg
後から見ると、問題無いのだが勿体ない
DSC06644_R_202306162311303e8.jpg
そこから100mも行かない所に、別の監視所がある
DSC06645_R_2023061623113385f.jpg
観測口上部の構造が面白い
DSC06646_R_20230616231133f01.jpg
さすがに体は入らない
DSC06651_R_20230616231137e0d.jpg
カメラを突っ込み観測スリット右側
DSC06649_R_2023061623113730d.jpg
左側
DSC06652_R_20230616231137417.jpg
真下
DSC06654_R_20230616231138440.jpg
内部構造は同じようだが、こちらは鉄筋が見え隠れし、同じ高さに二条のスリットが入っている
DSC06658_R_20230616235432488.jpg
上に上がると、天井後方の部分が少し見える
DSC06661_R_20230616235435ff6.jpg
後方の出入口は、土嚢で埋められていた
DSC06662_R_202306162354369d6.jpg
隣の監視所に戻って来た
DSC06663_R_20230616235439a72.jpg
後はまた遊歩道を戻るだけ
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント