日進変電所防空壕 名古屋市内の遺構

愛知県日進市にある中部電力脇にある防空壕を見に来た

説明板も付いている

上に貯水池が造られた為、築堤で後ろ側が埋められてしまった

元々はH型で、四方から出入り出来るようになっていた

民間なせいか、珍しい構造の防空壕だ

入る事は出来ないので、カメラだけ突っ込む

入口は埋まっているので高さは判らないがかなり低い

内部は水没しており、進めないが、かなり狭い分耐久力はありそうだ

名古屋駅付近までとのさんに送ってもらい、ここで一人となる

名古屋名物ナナちゃん

適当に飯を食って安いホテルに一泊する

翌日は歩いて行ける程度の街中戦跡訪問と、個人的趣味の歴史的建造物を見て回る

四街道町並み保存地区をゆっくり見て回る

屋根の上に張り出すお社

名古屋独得の屋根神様、一度見て見たかった

昭和13年竣工の五条橋

写真左側の銭湯に来る、練兵所に入った息子の姿を見る為に、この橋に来る親が居たそうだ

今はこんな風景になっている

橋脚の一部が煉瓦なのがいい。写真を見る限り銭湯は橋の横、川の上に浮いた形であったように見えるが?

札幌に似た中央通公園を抜けて行く

この橋から内側の三の丸、二の丸が陸軍所轄地の中心となる

空堀を越えると第三師団、練兵場、その他軍関係施設、政府機関が建てられていた区域に入る

橋を越えた土塁の中に垣間見えるコンクリートに遺構の匂いがする


愛知県庁舎


名古屋市庁舎

庁舎の外縁に、騎兵第三連隊跡の碑がある

碑文は非常に読みにくい、これが精いっぱいだった

城内に入る

平和の礎

平和の笛

陸軍野砲兵第三連隊碑

碑文


愛知・名古屋 戦争に関する資料館

珍しい造りの建物だ

昭和初期の建物だ





250kg爆弾


焼夷弾

恩賜のたばこ

灯火官製

火箸

防毒マスク

防衛食

タバコの空箱 マーキュロ液

国民服

高射砲第一連隊



名古屋陸軍造兵廠本部

合金インゴット
そこそこの展示物はあったが、意外と狭いワンフロア的な所が惜しい
スポンサーサイト
コメント