fc2ブログ

銚子市コンクリート遺構群 その3

DSC08298_R_2023082820242964e.jpg
こんな何気ない畑の中に、観測所の遺構がある
DSC08300_R_20230828202433aa6.jpg
ここの丸い穴からカニ眼鏡望遠鏡や測距儀を出して観測するタイプだ
DSC08301_R_20230828202433118.jpg
入口はやはりゴミ為になっている
DSC08302_R_202308282024334b7.jpg
下に空間がある事だけ確認して、人の畑なので諦める
DSC08304_R_202308282024338fa.jpg
塙地区で多少形状は違うが、同様の観測所と思われる
DSC08303_R_20230828202433da3.jpg
少し離れた所にあるコンクリート
DSC08305_R_20230828202437201.jpg
恐らくこれが正規の入り口なのだろう
DSC08306_R_202308282024374ad.jpg
こちらから入って、あっちの丸穴から首を出す形式
内部には通信室、計算室等があるのだろう
DSC08309_R_2023082820523274c.jpg
しばらく歩いたところに、次の陣地がある
DSC08310_R_2023082820523550c.jpg
右側には既にコンクリートの何かが見えている
DSC08311_R_202308282052359e9.jpg
左側のこんもりした部分
DSC08312_R_2023082820523913e.jpg
結構新しい碑が建っている
DSC08313_R_2023082820523947b.jpg
こちらにも何かコンクリートが見える
DSC08314_R_2023082820523981a.jpg
横から見ると、雑なコンクリートの塊だが
DSC08316_R_2023082820524373c.jpg
内側から見て、一瞬何かの入り口に見えたが
DSC08315_R_202308282052431b8.jpg
飯岡で見た、小銃掩體被覆用コンクリート枠ではないか!(いわゆる一人用トーチカ)
DSC08317_R_2023082821082197c.jpg
なぜかみんな覗くだけで、入ろうとしない左側の入り口
DSC08318_R_202308282108249f0.jpg
御多分に漏れず、ゴミ為になっていた
DSC08319_R_202308282108245b5.jpg
しかし、そこに突入するバカもいる。ビニールなら潰せるのだ
DSC08320_R_202308282108260fd.jpg
右側はすぐに壁
DSC08321_R_2023082821082959e.jpg
左側は予想より大きな部屋になっていた、観測所からも近いし、司令部だろうか?
DSC08322_R_2023082821082931a.jpg
右側の壁だった部分
DSC08323_R_202308282108298dd.jpg
粗雑な造りだが、鉄筋も入って無いだろう
DSC08324_R_20230828210833755.jpg
入口部分は特に粗い砂利が多い
DSC08326_R_2023082821083452d.jpg
入口の上に2つの穴が在る
DSC08325_R_20230828210833a01.jpg
恐らく照明用の電路か通信ケーブルの穴だろう
DSC08327_R_2023082821083789d.jpg
中々面白い遺構だった
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント