木更津駐屯地創立45周年記念行事 その1
25年5月12日に行われた第41回木更津航空際の模様を紹介する
朝7時に横浜を出発し、アクアラインを渡り、8時には木更津に到着してしまった。
格納庫が見えて来た
8時前にはもう入れるのが、助かる(八時半入場開始予定)
それでも既にかなりの車が来ている(広いので、昼頃車で来ても大丈夫だろう)
車は床下ミラー確認、トランクチェック、ドライバー降りて金属探知と、割と厳重
滑走路脇の道を奥の奥まで誘導される
あんまり早いと、駐車場が奥過ぎるかもしれない
対岸を見る
旧軍の搭乗員退避壕
固定翼機の離発着はおろか、小型ジェットも運用可能な滑走路
上空を引っ切り無しに、羽田の発着機が通り過ぎる
滑走路に出る
チヌーク(CH-47)が列を成している
格納庫を覗くと、木更津茜がいた、今回ポップのみ 木更津 茜
痛コブラならぬ、痛オメガ(OH-1)
四女木更津柚子
隣にある痛コブラ、三女 木更津若菜
これが決めポーズらしい
元キャラの第1ヘリコプター団第4対戦車ヘリコプター隊所属の通信手、陸士長
の、足元にあった萌えグッズ、欲しい!
コブラの主要装備の説明をする
コブラの20mmが故障して、動かない
修理の間、決めポーズで観客に答える
飛び入りが、入ってくる
パフォーマンスの始まり





制服組みもパフォーマンスに参加 木更津駐屯地創立45周年記念行事①
大人気のポップ
今年の内に、四姉妹そろい踏みが、有るのだろうか?
ポップの裏側では、グッズが飛ぶ様に売れていた
引退したバートル(特別機)
内部を見学出来る
でかい日の丸が何ともいい
では、進入する
まずは後室
旅客機の様だ
前室に移動する、右側
左側
コクピット
どでかいタラップ
案内板
研究会のI氏も御満悦の様だ
特別カラーのチヌーク
なんか、格納庫でやってた気がする
見慣れてるから、スルーしようかと思ったら
どうぞと言われてしまった
バートルよりも広い
座席は立ててある
リモコンスイッチ
魚眼窓と平面窓がある
天井の脱出ハッチ
コクピット
急なタラップ、降りれず引き返す民間人もいる
確かに1段しかない
案内板
朝7時に横浜を出発し、アクアラインを渡り、8時には木更津に到着してしまった。


























































スポンサーサイト
コメント