防衛糧食
今日はこれから出動なので、軽くあげる
これは、戦闘糧食Ⅱ形の防災用バージョンと言って、差し支えないだろう(中身はただのレトルト)
基本Ⅱ形は、レトルトおかず1パックと副食(無い物もあり)、ご飯類(白米、赤飯、ドライカレー、山菜ごはん等)が2パック入っている。
作戦用ではなく、防災用とゆう事でか、ごはんは1パックだった。
陸形Ⅰ~Ⅲを現在確認しているが、まだあるかも知れない、りっくんランドで購入できる(約千円)
Ⅰ型カレーライス
Ⅱ型牛丼
Ⅲ型シチュー&ライス
牛丼を食してみる
中身は各パックづつ
発熱溶液(ただの水?)、発熱剤(100円カイロの様な物)
ウエットティッシュ、レンゲ(Ⅱ型は先割れスプーン)
これにそって説明する
①
中身の発熱剤を傷つけない様に、ハサミはやめよう
②
底を平らにして発熱剤を置く
③
こんな感じ
上から見る(これしかやりようが無いけど)
④
開封時、こぼれないように
ただの水でも、代用可だと思う(Ⅱ型はただの水を使う)
⑤
発熱溶液を入れた瞬間から反応が始まるので、びびら無い様に(こぼすとヤバイ)
下の方から沸騰が始まる
蒸気が出始めるので、触らないように
上部の空気穴から蒸気が噴出す
10分も経つと、最高潮に沸騰する
⑥
まだ発熱剤は反応している
開封時は、蒸気と残っている熱湯に注意
熱いが、素手でも全然平気に出せる
乾燥剤は食べない様に注意(ふりかけではありません)
あつあつ牛丼、出来上がり!
朝霞の陸上自衛隊広報サンター売店で、普通にお土産として売っているので、賞味期限も長いし試しに
買ってみても面白いと思う(千円程度)
これは、戦闘糧食Ⅱ形の防災用バージョンと言って、差し支えないだろう(中身はただのレトルト)
基本Ⅱ形は、レトルトおかず1パックと副食(無い物もあり)、ご飯類(白米、赤飯、ドライカレー、山菜ごはん等)が2パック入っている。
作戦用ではなく、防災用とゆう事でか、ごはんは1パックだった。
陸形Ⅰ~Ⅲを現在確認しているが、まだあるかも知れない、りっくんランドで購入できる(約千円)






























朝霞の陸上自衛隊広報サンター売店で、普通にお土産として売っているので、賞味期限も長いし試しに
買ってみても面白いと思う(千円程度)
スポンサーサイト
コメント