江ノ島砲台、洞窟陣地その1
書いた記事が投稿前にエラーで消えてしまったので説明は省略する
早朝の江ノ島にやって来た、ここの海岸走破は潮の干満に左右される
今回は写真中央にいる、教導さんとの探索になる
くぼみに清水溜めがある
ここに砲室が写っているのだが判るまい
少しUPする、何となくコンクリートアーチが見える
崖をよじ登る事にする
砲室の前縁部のみのコンクリート巻き
しかし、ちゃんと鉄筋は入っているようだ
砲室内は素掘りで広いが、雑具が投げ込まれている
砲室から見る風景
砲室奥の洞窟陣地に進む
右側は行き止まり
左に進む、分岐がある
まっすぐ行くと開口部が見える、右側には部屋状の空間、弾薬庫だろうか?部屋はここだけしかない
開口部外には分厚いコンクリートが横たわっている
少し下にも落ちている
戻ってさっきの分岐へ進む
崩れかけた階段を登る
上の方は階段の態をなしていない
天井が剥がれ落ちる通路を抜けると
狙撃室がある
銃眼から外の出る、外観は立派だ
人物比、きへいたいさん
コンクリートはすごく分厚い
埋もれかけた銃眼の修復を試みるマンチカン帝国さん
修復作業は数十分に及んだ
では、次に向かう
さっきの開口部から降りる事にする
以外と滑るコンクリートだった
下を見下ろす
降りて来た崖
また、次なる崖を登る
小奇麗な入り口が現れる
入り口付近の小部屋
砲室が見える
天井が煤けている、先住民の仕業だろう
ガラクタだらけの砲室
右側
左側
教導さんの修復が始まる
砲室後端は階段状になっている
前の砲座より巻き方が立派だ
特徴的なアーチ
修復作業は佳境に入る
大した物だと思う(多少は手伝いました)
砲室外壁は、人工的に組まれた石垣だった
海岸を見ると係留用の柱が立っている
多少の砲撃には耐えられそうだ
西側第二砲座を後にする

















































スポンサーサイト
コメント
すげえ
今度行こうかなー
思ってたよりキレイですごい!!
2023-09-17 22:32 湘南人 URL 編集
湘南人様
崖の上や滑りやすい海辺もありますので、気を付けてチャレンジして下さい!
2023-09-19 21:17 yakumo URL 編集