米軍軍票、朝鮮銀行
連合国の共通軍票であるAMC(Allied forces Military Currency)軍票の1種で、B円は、1945年から1958年9月まで、米軍占領下の沖縄県や鹿児島県奄美群島(トカラ列島含む)で、通貨として流通したアメリカ軍発行の軍票。
1948年から1958年までは、唯一の法定通貨だった。日本国内で法定通貨とされた唯一の外国軍票であり、本土地域でも短期間少量流通している。
正式名はB型軍票。英語表記は、Type "B" Military Yenで、Yen B type、B-yenなどとも表記される。
当然Bが有ればAもある、当時アメリカによってA円も製造されたが、こちらは日本領だった朝鮮半島南半分を占領したアメリカ軍が使用した物で、日本向けではない。
朝鮮では終戦まで日本円と等価の朝鮮銀行券が流通していた、戦後朝鮮銀行は、韓国銀行に変わって行く。
朝鮮銀行は、1911年に設立された日本の特殊銀行の一つであった。


B券10銭


B券50銭


B券1円


B券5円


B券20円

この他に10円、100円、1000円がある


朝鮮銀行券1円(大日本帝国政府内閣印刷製造)


朝鮮銀行券10円(大日本帝国政府内閣印刷製造)


朝鮮銀行券100円(大日本帝国内閣印刷製造)


朝鮮銀行券100円(朝鮮書籍印刷株式会社製造)
前回で終わるはずだったが忘れてたので、紹介する
1948年から1958年までは、唯一の法定通貨だった。日本国内で法定通貨とされた唯一の外国軍票であり、本土地域でも短期間少量流通している。
正式名はB型軍票。英語表記は、Type "B" Military Yenで、Yen B type、B-yenなどとも表記される。
当然Bが有ればAもある、当時アメリカによってA円も製造されたが、こちらは日本領だった朝鮮半島南半分を占領したアメリカ軍が使用した物で、日本向けではない。
朝鮮では終戦まで日本円と等価の朝鮮銀行券が流通していた、戦後朝鮮銀行は、韓国銀行に変わって行く。
朝鮮銀行は、1911年に設立された日本の特殊銀行の一つであった。


B券10銭


B券50銭


B券1円


B券5円


B券20円

この他に10円、100円、1000円がある


朝鮮銀行券1円(大日本帝国政府内閣印刷製造)


朝鮮銀行券10円(大日本帝国政府内閣印刷製造)


朝鮮銀行券100円(大日本帝国内閣印刷製造)


朝鮮銀行券100円(朝鮮書籍印刷株式会社製造)
前回で終わるはずだったが忘れてたので、紹介する
スポンサーサイト
コメント
No title
軍票は、言葉は知っていましたが
あらためて調べました。
いろいろ興味深いなあと思いました。
2016-10-13 15:50 森須もりん URL 編集
森須もりん 様
コメントありがとうございます
そうですね、今となっては珍しい物になりましたね
自分もひょんな事から数枚手に入れまして、興味を持って少し集めながら時代背景などを調べてみました
驚いた事に未だに一部は効力を有しているようです
ただし現代の現金にするにはレートが低すぎますけどね・・・
2016-10-13 20:22 yakumo URL 編集