平成26年度 富士総合火力演習 その6

展開終了、奪回準備に入る

まずは、敵情偵察から

87式偵察警戒車の進入

エリコン25mm機関砲

下の方でも撃ちまくっている

偵察部隊離脱

OH-1観測ヘリによる偵察

なにか出て来た

74式戦車の登場

左の台で射撃準備

特火部隊の発煙弾

105mm砲発砲!

丘の上にいる92式地雷原処理車

92式地雷原処理用ロケット弾

発射!




推進用ロケットの燃焼が終わる

すると、末端部のパラシュートが開き

ロケット弾本体の中から数珠繋ぎ状になった爆薬がパラシュートに引き出される

爆薬は縦一列に地雷原上に落下して行く

着地、数秒後、26個が同時に起爆して付近に埋設された地雷を爆破処理する

物凄い爆圧が襲ってくる(今回の火薬量は1/4だ)

10式戦車が突っ込んでくる

殺人ブレーキ

スラロームで発砲する


排煙がきれいだ

89式装甲戦闘車の進入

上空にヘリが集まりだす

35mm機関砲の3連発

着弾煙

陣地移動

90キター

しかし手がじゃまだ

90式の突入

奥地に突っ込んでいく

入れ替わりに10戦車

89式装甲戦闘車が陣地転換してきた

迫撃砲部隊の支援射撃

各車配置に付く

上空のヘリが動き出す

盛大な音で、アナウンスも聞こえない

89式装甲戦闘車と10式戦車の発煙弾

フィナーレ


上空を旋回していくヘリ部隊

地上展示の為、移動して行く戦車たち



振り向くと、大移動が始まっていた

地上展示を見たい人はその場でアナウンスが出るまで待つ

畑岡、高塚駐車場の人はABスタンド側からさっさと出て行けるが、海苔川はそうは行かない

仮設陸橋を2分して、右が海苔川及び総合グラウンド、左が御殿場駅もしくはタクシーの列

橋を渡った後の列、右がタクシー、真ん中が御殿場駅シャトルバス、左が海苔川及び総合グラウンド駐車場

この仮設陸橋は毎年総火演の為だけに仮設される

今年も終わってしまった、総火演

たぶん、ここにしか無い案内板、帰りがけに始めて見た

並ぶ列を間違えると、大変な事になるので良く確認しよう

駐車場行きのシャトルバスは、大して混まないが、御殿場駅行きは大変だ、列がぜんぜん減らない

20分で海苔川駐車場に付く

演習を終えた車両がタイヤで自走出来る物だけが、先に富士学校へ帰って来る

続々と続いてくる

1450の御殿場インター4km前ぐらいの電光板

1700の御殿場インター入り口の電光板

横浜到着時間、1200に終わったんだけどな~
スポンサーサイト
コメント