fc2ブログ

貝山地下壕 その9 (第四工区①)

貝山地下壕は地表部に1~3工区あるのは有名だが、実はもう1ブロックある。
個人的に第4工区と分類している、ここは二本の壕が隣接していて、外部に倉庫壕も付属する。
P1000503_R.jpgきっかけは、この倉庫壕を見つけた事だったP1000504.jpg確認の為小さい壕だが入って見たP1000505.jpg通路と閉塞出口、部屋一つの小壕だったP1000509_R.jpg何か穴が開いているP1000510_R.jpg覗き込むと何と新たな壕があるP1000511_R.jpg早速周辺の山狩りを始めると、あったP1000512_R.jpgかなり狭いが滑り込む事に成功するP1000514_R.jpg当たりだ、中は坑道が続いているP1000515_R.jpgかなり状態はいい、コンデジしか持ってない事が悔やまれるP1000516_R.jpg小さな部屋が続くP1000518_R.jpg通路に傾斜があるP1000519_R.jpg壁に何かを引っ掛けるフックがあるDSC09821_R.jpg山腹に出る通路を発見、右手に煙路が着いているDSC09830_R.jpg煙路を辿ると、かまどがあるDSC09825_R.jpg壕内には多数の部屋があるDSC09826_R.jpg部屋には排水溝も掘られているDSC09827_R.jpg接続部分DSC09828_R.jpg先が続いているDSC09831_R.jpg
DSC09832_R.jpg
DSC09833_R.jpg
DSC09834_R.jpgさっきの部屋に戻ってきた、上に穴が開いているDSC09835_R.jpg
DSC09839_R.jpg
DSC09840_R.jpg
DSC09841_R.jpg
DSC09843_R.jpgこの付近は壕口に近い為トタン板などが押し込まれているDSC09846_R.jpg
DSC09847_R.jpg何故かタイヤの跡がある
DSC09850_R.jpg壁に窪みが、棚だろうか?
DSC09852_R.jpg床の溝が辺だ
DSC09853_R.jpgカドの辺にも窪みがDSC09854_R.jpg作りが棚とは違う
DSC09855_R.jpgDSC09856_R.jpgベンチカットの途中で下のさっきの小部屋の天井に当たってしまったようだ
DSC09857_R.jpg壁に電線を埋め込んだ跡がある、変電施設か?DSC09870_R.jpg地下壕としては珍しい痕跡だDSC09866_R.jpg付近の開口部DSC09863_R.jpg奥まで来たので戻る
P1000525_R.jpgかまどに戻ってきたP1000536_R.jpg煙路の切り込みP1000540_R.jpg逆側から見る、電気配線の跡があるP1000537_R.jpg山腹より脱出、しかし、最初の倉庫壕の穴に接続していなかった。
調査続行!


第四工区①



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント