貝山地下壕 その11 (上部第二)
貝山には地上に面した大型壕の他に、山腹にも壕がある。
今回はその中の上部第二のみ紹介する。
この壕も某サイト紹介後、派手な盗掘に遭い、壕床などは掘り起こされてしまっている。
通信及び小火器の弾薬貯蔵壕だった様で、真空管や通信機残骸、弾薬クリップその他付属物
などが、残されていたが根こそぎ採られて壊れた食器や碍子ぐらいしか残ってない。
壕口は上からも下からも見えないようになっている
爆風除けにクランクになった通路
全体的に四角く掘られている
中央にあるホール空間
入り口付近には、海軍食器他、遺物が多い
エビスマークの電球
真空管
海軍マークが付いている貴重品
コンデンサー、単電線、碍子
他の真空管と小碍子
インク瓶
左下にレシーバーのスピーカーがある
乾電池とヒューズ
小部屋の中には・・・
この壕の目玉だった、二飛訓練所用の箱
ここは予科練の訓練所である、裏側はスピーカーの様だった
(株)昭和製作所の名盤
今はもう無い
小部屋の先は掘り掛けだった
ホールにも色々落ちていた、愛国と書かれた靴底
いとまつと書かれた瓶
イカリマークの電気部品
奥に進む
通路に壕口からの枯れ葉が溜まる
弾薬庫、床の木片は弾薬箱の風化した物
木箱の持ち手の縄も一部残っていた
弾薬クリップとその付属物、今はもう無い
最深部の部屋
やたらに空き缶が転がっている
奥側から
入り口付近の碍子
もう一つの壕口
壕口から一段登ると石垣が組んである
祠状の監視所
四角い井戸状の物もある
今回紹介した写真は、発見当時の物で、これらの遺物はほぼ失われている。
上部第二
今回はその中の上部第二のみ紹介する。
この壕も某サイト紹介後、派手な盗掘に遭い、壕床などは掘り起こされてしまっている。
通信及び小火器の弾薬貯蔵壕だった様で、真空管や通信機残骸、弾薬クリップその他付属物
などが、残されていたが根こそぎ採られて壊れた食器や碍子ぐらいしか残ってない。



































今回紹介した写真は、発見当時の物で、これらの遺物はほぼ失われている。
上部第二
スポンサーサイト
コメント